首が痛い、、、

毎日のように首痛のお客様いらっしゃいますが

首の筋肉が硬くならないようにと

 

首を意識的に動かしてる人

首を意識的にマッサージしてる人

 

こういう人は

ほとんどが

痛みなど

首に症状ありますね。

 

なんでかといいますと

 

首だけを動かすから

そして

筋肉を押し込む/押しつぶすようにマッサージしてしまうから

 

そもそも首に症状があるということは

 

満遍なく身体の筋肉が使えていない状態であり

満遍なく筋肉の弾力/伸縮状態がないであり

脛骨や胸椎や肩甲骨の動きが連動してない状態であります。

 

首だけを動かしてもそれは解消されないですし

押したり揉んだり、素人でもできる簡単なマッサージだけでは

あらゆる筋肉を適切な弾力に導くことはほぼ不可能です。

 

つまり

何にもしないほうが

まだましなのです。

 

猫の首根っこを掴むみたいに

左右分離してなきゃいけない筋肉を

ひとかたまりに潰してしまうのは一番良くないですよ。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ

近年、手の痺れを訴え、ボディケアグリーンズにご来店されるお客様が増加しています。多くの方が整形外科にて胸郭出口症候群と診断されていますが、実際には様々な要因が複雑に絡み合っているケースが少なくありません。 胸郭出口症候群 […]

首をそらすことが首の不調につながる理由首をそらすことが首の不調につながる理由

首を反らす動作と頸椎への影響 人間の頭部はボーリングの球ほどの重さ(約4~6kg)があり、これを支えているのが首の後方にある筋肉群です。後頭下筋群、板状筋、脊柱起立筋、僧帽筋などが協調して働くことで、頭部を安定させ、スム […]

カッピング=吸い玉 試してみないとわからないカッピング=吸い玉 試してみないとわからない

  最近このコラムが様々なネットメディアで取り上げられている。 「カッピング」は疑似科学、米大学教授が警戒を呼び掛け   日本だと 症状改善のために 鍼灸院や接骨院で あるいはセルライトの緩和のために エステなどの美容サ […]