必ずしも身体が柔らかければ良い というわけでもない

足首が固すぎて動かない(曲げられない)のは問題です。

なぜなら

しゃがもうとすると足首が曲がらないので

その上の股関節もうまく動かないし

正しい姿勢が作れないです。

股関節の障害だけでなく

背中の筋肉を痛めてしまう原因にもなります。

 

でも

だからと言って

とにかく足首柔らかければそれでいい

というわけでもありません。

 

時々そういうお客様がいらっしゃるのですが

同じストレッチを毎日毎日続けていたら

足首フニャフニャになってしまって

手で動かそうとすればいくらでも動くんですが

足首の伸び縮みを担う筋肉自体は動いていないので

自分で自在に足首を動かすことができない。

それって意味あります?

脳から出た指令が神経を通して筋肉に伝えられ

それによって足首が動く

それができないのでは

どれだけ関節が柔らかくてもそれだけでは意味がないのです。

だから

とにかく柔らかく という考えは一旦捨てて

なぜ動かないのか

本当の問題は何なのかを細かく探っていく必要があるのです。

bodycare GREENS 森田

 

 

 

コメントを残す

Related Post

なぜ糖質制限すべきなのでしょうか?なぜ糖質制限すべきなのでしょうか?

お酒飲みすぎると肝機能が落ちる と同じように 糖分や塩分や(あらゆる)薬を摂取しすぎると 腎機能が落ちてしまいます。 肝機能が落ちると胃腸(消化器官)の不調となって症状に現れます。 さらに進行すると重篤な症状(肝炎、肝硬 […]

ケトルベル(ダンベル )スイングケトルベル(ダンベル )スイング

これはケトルベルっていう ヤカンみたいな形のウェイト使ってますが ダンベルでも全然構いません。 これ何がいいかって 反動使っていいので 全く運動経験ない方 筋力に自信がない方 そういうかたでも 無理せずできてしまうんです […]