整体とはなんぞや? ロボットと野生

体を整えると書いて整体。

感覚的に言えば

確かにアライメント(筋/骨格の配列)の調整するときは

体が綺麗に整っていく感覚はありますし

逆に綺麗に整った感覚がなければ

たとえ症状が改善されていたとしても

自分としては納得いかないのです。

 

でもしかし

整った体を固定化させる作業であってはならないと思います。

 

良い姿勢で固める

歪みのない状態で固める

それを望んでいるお客様も多いのは知っておりますが

じっと固める キープする

それは

あらゆるムーブメント(動作)のなかの

ストップ、キープ という一つの動きでしかない。

そう考えるべきだと考えます。

睡眠だってそうです

睡眠は固定化すること 止まることではなく

睡眠、休む

というやはり動作の一つでしかないのです。

 

我々人間だけでなく

あらゆる動物

あらゆる生命は

常に流れ続けないといけない

常に動き続けないといけない

 

私たち人間を構成する37兆個の細胞一つ一つがそうなのです。

常に分解と合成を繰り返しているのです。

決して止まってはいない。

 

膝のサポーター

腰痛ベルト

テーピング

矯正なんとか、、、

それらは

動きを制限させることにより痛みを緩和するという効果はあります。

 

でも

やはり固定化させることは筋肉を弱め、感覚を鈍らせることに繋がります。

 

ロボットになりたいのか?

野生に戻りたいのか?

二者択一だとしたら あなたはどちらを選びますか?

私はロボットは嫌です。

野に放たれた獣になりたい

自由になりたいです。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

視覚に頼りすぎていませんか?視覚に頼りすぎていませんか?

運動と姿勢制御における感覚の役割 ヒトは、外界の状況を把握し、適切な運動や姿勢を制御するために、様々な感覚器官からの情報を統合しています。主要な感覚としては、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感に加え、平衡感覚や固有受容性 […]

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]

ストレッチだけでは筋肉がつかない理由ストレッチだけでは筋肉がつかない理由

毎日お客様のお話を聞いていると、特に女性はストレッチが好きな方ってほんと多いなあと感じてます。ただ、残念ながらストレッチだけでは美しい体を維持するために必要な筋肉の成長や、動作の質を向上させる神経系の発達は難しい。その理 […]

高齢者の臀部後方位歩行(お尻を引いた歩き方)高齢者の臀部後方位歩行(お尻を引いた歩き方)

高齢者が臀部後方位歩行をする理由について、可動域の減少、筋力の低下、疼痛の3点から解説します。 1. 可動域の減少 2. 筋力の低下 3. 疼痛 結論 高齢者が臀部後方位歩行をする背景には、可動域の減少、筋力の低下、疼痛 […]

お客様一人ひとりに寄り添う、丁寧な施術お客様一人ひとりに寄り添う、丁寧な施術

新潟市中央区東堀通にて開業21年目を迎えるボディケアグリーンズの森田と申します。当店では、お客様一人ひとりの身体の状態やニーズに合わせた、丁寧な施術を心がけております。 クライアント様は約2割がアスリートやダンサーといっ […]

あけましておめでとうございますっていつまで言っていいのかいまだにわからないあけましておめでとうございますっていつまで言っていいのかいまだにわからない

    みなさま 年末年始はいかがでしたでしょうか。 私は 大晦日にロード10キロ 元旦に登り10キロ ちょっとペースあげて走ったら ふくらはぎの筋肉痛がひどかったです。 ジムのトレッドミル(ランニン […]