サブ4ランナーN様(2)

走り方を変えれば症状改善するのであれば走り方を変えれば良いです

弱い筋肉を鍛えることによって症状改善するのであれば筋トレすれば良いです

伸びなくなってる筋肉をストレッチすれば症状改善するのであればストレッチすれば良いです。

 

N様の場合はそれぞれ一時的な効果は感じるものの

別の箇所に症状が移動してしまったり

しばらくすると痛みが再発したりして

根本的な改善がみられない状況であります。

こういう場合は

とにかく丁寧に状況を確認することが最も大事なのではないでしょうか?

今一番痛いのが足裏ですが

フォアフット走行のためには下腿(ふくらはぎ)を鍛えなきゃ ということで

カーフレイズ(踵上げ)をやりまくってるそうなんです。

そのせいか

指の付け根が総じて硬く

伸展した状態で固定化されてしまっているのです。

加えて

右足の外のくるぶし(外顆)と腓骨が下がってしまってます。

捻挫の後遺症でしょうか?

それと連動して足裏の横アーチが変形して

足根骨(指の根本)の3指(中指)と4指(薬指)の間が狭くなっています。

痛みのある箇所もまさにその部分!

つまり

縦方向には筋肉が伸びた状態(伸展優位)で固まり

横方向には拘縮(強い短縮が取れない)してしまっているのです。

 

そこを念入に時間をかけて調整し

下がっている外顆と腓骨を上げ

右膝の角度調整

左膝裏 ハムストリングスの拘縮も調整し

骨盤を調整し

 

元々の腰痛の原因である腰方形筋の左側の拘縮と同時に

腰椎と肋骨のアライメント(並び)を調整し

その他諸々、、、、、

そうなのです

みなさんが思ってるより随分いろんなことしているのですね。

 

という具合に

非常に繊細に かつ 全体を俯瞰しながらの全身調整により

バランスが整い

曲げるだけで痛みがあった右膝も改善され

何もしなくても痛かった足裏も改善され

 

あとはしっかり走ってみてください

 

ということで

次回のご来店が私も楽しみです!

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

ロンドンからサッカー選手代理人のM様がロンドンからサッカー選手代理人のM様が

久しぶりにいらっしゃった。   J2新潟アルビのチーム体制が 昨シーズン終了後 大きく刷新されたのですが   監督 多くの選手達 コーチ陣に加えて GM(ゼネラルマネージャー)までも交代することになったようで   前任の […]

自分の息子や孫に対する思い自分の息子や孫に対する思い

今日 70代のS様と色々お話ししてたら 私も夫も 孫に対しての気持ちがそれほど強くないのよね っておっしゃったので じゃあ息子さんや娘さんが小さい頃はどうでしたか? って聞いたら ん〜やっぱり子供たちに対しても感情が薄か […]

3か月ぶりに外で走りました。3か月ぶりに外で走りました。

このペースと距離では調子いいも悪いもわからないのですが なにせ3か月ぶりなんで まあ良しとしよう。 夕空から夕闇にかけて 空気はさわやかだし 灯篭にぼんやりと照らされた夜桜は そこはかとなく美しい 気持ちよく走れました。 […]