膵臓

膵臓(すいぞう)の役割ってあまり知られていないようですね。

膵臓は消化に必要な消化酵素を作る臓器です。

トリプシン(タンパク質をポリペプチドやオリゴペプチドといったアミノ酸に変える膵液)

アミラーゼ(デンプンを麦芽糖に変える唾液、膵液)

リパーゼ(脂肪を分解する胃液、膵液)

などなど

これらの消化酵素は全て膵臓で作られます。

消化酵素とはつまりタンパク質です。

肉や魚など60グラムのタンパク質を食べると70グラムの消化酵素が分泌されます。

ぐちゃぐちゃに混ざった状態で

消化酵素も再び消化吸収されて

便として排出されるのはだいたい10グラムです。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

コメントを残す

Related Post

痔、便秘:肛門括約筋と尾骨・仙骨の関係痔、便秘:肛門括約筋と尾骨・仙骨の関係

肛門括約筋と骨盤底の関係 肛門括約筋は、骨盤底筋群の中でも特に重要な役割を果たしており、尾骨と仙骨に直接接続しています。この筋肉は、排便や排尿のコントロールに欠かせない存在です。尾骨・仙骨の位置や動きが肛門括約筋の機能に […]

子供の身長を伸ばしたいと考えるご両親に子供の身長を伸ばしたいと考えるご両親に

子供の身長を伸ばすためには、動物性タンパク質の摂取が重要であるという研究結果が発表されています。この内容を詳しく解説します。 1. 動物性タンパク質の重要性 動物性タンパク質は、肉、魚、卵、乳製品などに含まれるタンパク質 […]