外圧(マッサージ)は慎重に

指圧

整体

カイロ

オイルトリートメント

タイ古式マッサージ

骨気(コルギ)

etc…

名前がどうであれ

テクニックの違いがどうであれ

身体に外から圧を加えていくことに変わりはありません。

美容院でサービスとして提供されるマッサージだってもちろん同じです。

お店や治療院でのトリートメントに限らず

人の手を介さない

マッサージチェアや

各種マッサージ用品

テニスボール

全部一緒です。

私が言いたいのはただ一つ

外圧を加えるときは 

慎重すぎるぐらい慎重になるべきです

丁寧すぎるくらい丁寧であるべきです。

なぜなら

外圧と内圧はセットでないといけないからです。

一方的な外圧によって筋肉や骨が内部に入り込んでしまうケースがとても多いからです。運動をしていない、筋量の少ない人は特にそうなりやすいようです。

マッサージ直後は血流が良くなって調子が良くなったと感じるとは思いますが

良かれと思って同じことを繰り返さない方がいいです。

問題箇所が内部に入り込んでいくと治療はますます難しくなっていきます。

 

ちなみに思ったんですが

この外圧と内圧の関係って

細胞における浸透(外圧)と浸透圧(内圧)の関係とも似ていますね。

(浸透:濃度の違う2つの水溶液が半透膜を隔てて接すると,濃度の低い溶液側の水が,膜を通 って濃度の高い水溶液の方へと移動する.このような半透膜を介した水の移動を浸透という。)

(浸透圧:浸透を防ぐために必要な力。 )

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

コメントを残す

Related Post

指名はいらないが使命はいる指名はいらないが使命はいる

今、ここに生きている一人の人間として、この世界で起きている様々な問題に対し、解決する側に立ちたいと強く願っています。そして、その役割を自らの職業と結びつけ続けることが、私には必要なのです。 私たちが生きるこの時代、コンピ […]

質問コーナー:耳グルグル体操について質問コーナー:耳グルグル体操について

今日は 久しぶりに送られてきた質問に答えたいと思います。   こんにちはいつもお世話になっております。モリタさんに質問があります。以前テレビで紹介されていた耳グルグル体操というのを美容のために毎朝起床時にやってるんですけ […]

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]