身体の前側を伸ばす

筋トレにより胸筋や腹筋が発達している人もそうですし

デスクワークでいつもお腹を縮めるような姿勢の人もそうなんですが

身体の前側が伸びなくなってるケースは多いです。

それによっていわゆる猫背が固定化されたり

無理に姿勢良くしようとして反り腰になったり

反り腰が腰痛を引き起こしたり

いろんな悪影響があるのです。

身体の前側をしっかり伸ばしましょう!

 

bodycare GREENS 森田

コメントを残す

Related Post

胃下垂と筋肉、姿勢との関係胃下垂と筋肉、姿勢との関係

胃下垂が引き起こす不調 胃下垂になると、胃の消化機能が低下し、様々な消化器系の症状が現れます。 胃下垂と筋肉・姿勢の関係 胃下垂は、腹筋や背筋などの体幹を支える筋肉の弱化と密接な関係があります。 これらの筋肉が弱まると、 […]

整体とはなんぞや? ロボットと野生整体とはなんぞや? ロボットと野生

体を整えると書いて整体。 感覚的に言えば 確かにアライメント(筋/骨格の配列)の調整するときは 体が綺麗に整っていく感覚はありますし 逆に綺麗に整った感覚がなければ たとえ症状が改善されていたとしても 自分としては納得い […]

股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係

股関節の内旋とその影響 1. 股関節の内旋とは 股関節の内旋は、太ももが内側に回転する動きです。この状態が続くと、以下のような問題が生じる可能性があります。 2. 股関節が内旋しやすい理由 2.1 姿勢の影響 2.2 運 […]

体幹=インナーマッスルではない体幹=インナーマッスルではない

体幹とは 腰椎を保護するためのインナーマッスルである ①横隔膜・・・胴体の内側を上から押さえつける ②骨盤底筋・・胴体の内側を下から押さえつける ③腹横筋・・・胴体の内側を前から押さえつける ④多裂筋・・・胴体の内側を後 […]

自動車のアラインメント、人間のアラインメント自動車のアラインメント、人間のアラインメント

アラインメント(alignment) 自動車のアラインメントと人間の骨格や筋肉のアラインメントは、一見すると全く異なるもののように思えますが、「全体が正しく整列し、効率的に機能する」という基本的な概念においては共通点が多 […]