痛みなどの症状を緩和させることを最大の目的とすべきか?

18年前に整体師になろうと思った時から

ずっと

私の最大の目標は

「どんな人の どんな症状も改善させる」

ということでした。

 

18年経って

多くのお客様から評価されてる(たぶん)

今現在でもそこはもちろん変わりなく

1ミリでも

1マイクロメートル(1/1000ミリ)でも

1ナノミリ(1/1000000ミリ)でも

少しでもいいから

とにかく精度を上げていきたいと思って日々仕事しております。

 

ただ

最近感じますのは

「痛みの緩和(あるいは取り除くこと)ができたとして

果たしてそれだけでいいのか?」

ということです。

まあ多くの方は

症状が改善すれば精神的にも実生活においても

いろんなことが良い方向に変わって行くとは思いますし

実際これまで

素晴らしいお客様の体験を一緒に味わってきたつもりです。

 

でももしかすると

もっと素晴らしい変化がありえるのかもしれません。

 

 

「多くの人が考えている以上に 人間の体というものは

本来もっともっと自由であるべきなのかもしれません。

もっともっと可能性があるのかもしれません。」

 

それを証明することができれば

もしかすると症状改善させること以上に大きな意味をもつのではないでしょうか?

bodycare GREENS 森田

 

 

コメントを残す

Related Post

ボディケアグリーンズは20周年を迎えましたボディケアグリーンズは20周年を迎えました

皆様のおかげで、ボディケアグリーンズは今月、開業20周年という節目を迎えることができました。一つのお店を20年以上続けることは、まるで一つの小さな宇宙を育てるような、挑戦に満ちた旅路です。 2004年10月、私たちがこの […]

イーロン・マスクやジェフ・ベゾスが唱えるFirst Principles Thinking(ファースト・プリンシプルズ・シンキング)とは?イーロン・マスクやジェフ・ベゾスが唱えるFirst Principles Thinking(ファースト・プリンシプルズ・シンキング)とは?

First Principles Thinkingは、物事を最も基本的な原理や事実に分解し、そこから新しい結論や解決策を導き出す思考法です。このアプローチは、複雑な問題をシンプルに理解し、革新的なアイデアを生み出すのに役 […]