痛みなどの症状を緩和させることを最大の目的とすべきか?

18年前に整体師になろうと思った時から

ずっと

私の最大の目標は

「どんな人の どんな症状も改善させる」

ということでした。

 

18年経って

多くのお客様から評価されてる(たぶん)

今現在でもそこはもちろん変わりなく

1ミリでも

1マイクロメートル(1/1000ミリ)でも

1ナノミリ(1/1000000ミリ)でも

少しでもいいから

とにかく精度を上げていきたいと思って日々仕事しております。

 

ただ

最近感じますのは

「痛みの緩和(あるいは取り除くこと)ができたとして

果たしてそれだけでいいのか?」

ということです。

まあ多くの方は

症状が改善すれば精神的にも実生活においても

いろんなことが良い方向に変わって行くとは思いますし

実際これまで

素晴らしいお客様の体験を一緒に味わってきたつもりです。

 

でももしかすると

もっと素晴らしい変化がありえるのかもしれません。

 

 

「多くの人が考えている以上に 人間の体というものは

本来もっともっと自由であるべきなのかもしれません。

もっともっと可能性があるのかもしれません。」

 

それを証明することができれば

もしかすると症状改善させること以上に大きな意味をもつのではないでしょうか?

bodycare GREENS 森田

 

 

コメントを残す

Related Post

整体とはなんぞや? ロボットと野生整体とはなんぞや? ロボットと野生

体を整えると書いて整体。 感覚的に言えば 確かにアライメント(筋/骨格の配列)の調整するときは 体が綺麗に整っていく感覚はありますし 逆に綺麗に整った感覚がなければ たとえ症状が改善されていたとしても 自分としては納得い […]

整体師(セラピスト)と歯医者さんとの共通4パターン整体師(セラピスト)と歯医者さんとの共通4パターン

①「痛いけど治す人」 まあしょうがない、我慢するか…   ②「痛いのに治せない人」 最悪、辞めちまえ…   ③「痛くないのに治しちゃう人」 そう人に当たったらラッキー。   ④「痛くないけど […]