腎癌専門の病理医でいらっしゃるN大医学部のO様が

1年のスイスチューリッヒ留学から帰国されて

久々にGREENSにご来店いただきました。

今もジュネーブに住んでおられる

別のお客様であるK様にスイスのことは

物価が異常に高い

とか

食べ物がまずい

とか

娯楽が何もない

とか

言葉(フランス語かドイツ語)喋れないとあからさまに嫌な顔される

とか

色々聞いてたのですが

O様も相当苦労されたようです。

 

でも良いこともあって

フランスにもドイツにもオーストリアにもイタリアにも北欧にも

ごくごく気軽に旅行ができることと

そしてもう一つ

日本では便秘とキレ痔に悩まされていたのが

ミネラル分を多く含んだ現地の水のおかげで

一発で治ってしまったそうです。

 

でも日本に帰ってまたすぐに便秘に、、、、

現地の水に一番近いエビアンを時々飲むようにしたら

やっぱり治った。

便秘でお困りの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

bodycare GREENS 森田

コメントを残す

Related Post

果糖:甘さの裏に潜むリスク果糖:甘さの裏に潜むリスク

果糖(フルクトース)は、果物や蜂蜜などに含まれる天然の糖分であり、甘味料として広く利用されています。しかし、近年、果糖の過剰摂取による健康への悪影響が懸念されています。今回は、果糖の代謝メカニズムと、過剰摂取によるリスク […]

臓器移植から 身体反応のリアルがわかる臓器移植から 身体反応のリアルがわかる

臓器移植が医療としてわずかな有効性を示しうるとすれば それはこの技術の革新性がもたらしているものでは、おそらくない。 生命が本来的にもっている可塑性に支えられているのである。 切り取られ、無理やりはめ込まれた部分としての […]

【知らないと老ける?】40代からの見た目と体の衰え… 最新科学が暴く「糖化」という名の隠れた犯人【知らないと老ける?】40代からの見た目と体の衰え… 最新科学が暴く「糖化」という名の隠れた犯人

鏡を見るたび、「あれ、前はもう少しハリがあったのにな…」と感じたり、階段の上り下りで息切れしやすくなったり、健康診断の結果にちょっとため息をついたり… 40代、50代、60代と年齢を重ねるにつれて、体の変化を感じることは […]

主要なホルモンの種類、分泌箇所、効果と過剰分泌による悪影響主要なホルモンの種類、分泌箇所、効果と過剰分泌による悪影響

成長ホルモン 甲状腺ホルモン インスリン アドレナリン コルチゾール エストロゲン テストステロン メラトニン オキシトシン バソプレシン まとめ ホルモンは、私たちの体の様々な機能を調節する重要な物質です。バランスが崩 […]