整体で筋肉を調整するってどういうこと?

具体的な説明は

今後少しづつこのサイトで書いていきますが

今日は私が今一番重要視していることだけを書きたいと思います。

 

硬くなってしまった筋肉を

ストレッチや筋膜リリースで

ほぐしていく

あるいは一つ一つほどいていく

これは間違いなく症状改善効果や可動域の拡大に繋がります。

 

そして

筋肉をマッサージすることによって

血流やリンパの流れを促進する

それによってやはりコリや痛みを解消させることができる

 

そんなことは当たり前すぎて

わざわざここでいうまでもないでしょう

 

さて

そうではなくて

私が今もっとも言いたいこと

それは

祭りのお神輿担ぐ人が

サボってたらそれはかなり困りますよね?

 

サボるだけならまだしも

お神輿にぶら下がってたとしたら

それはちょっとほっとけないですよね?

戦力どころか足かせになってしまっているのですから、、、

 

何でいきなりお神輿の話したかと言いますと

それと同じことが私たちの身体のいろんなところで

起こっているからなのです。

つまり

サボって足かせになってしまっている筋肉が存在するのです

実はそれが様々な問題に繋がっているのです。

 

続きは次回。。。。

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

体内にある結合組織について体内にある結合組織について

結合組織は、体内でさまざまな役割を果たす重要な組織の一つです。以下に、結合組織の種類、構造、機能についてわかりやすく解説します。 結合組織の種類 ⒈ 疎性結合組織 ⒉ 密性結合組織 ⒊ 特殊結合組織 結合組織の構造 結合 […]

上腕二頭筋を痛めました上腕二頭筋を痛めました

2ヶ月ほど前、懸垂のやり過ぎで上腕二頭筋を痛めてしまい、それ以来、上腕を使わないトレーニングに切り替えていました。 先日、久しぶりにダンベルカールに挑戦したところ、上腕二頭筋長頭(外側)から肘裏の外側、そして前腕屈筋の外 […]

左右で違うお尻の形の謎(骨盤矯正よりも大事)左右で違うお尻の形の謎(骨盤矯正よりも大事)

はじめに マッサージや整体の施術者の方々にとって、「左のお尻はパーンと張っているのに、右のお尻の下の方が少し凹んでいる」という状態は、非常によく見られる光景です。実際、7割から8割もの方が、程度の差こそあれ、この左右非対 […]

眠っている筋肉を呼び覚ませ眠っている筋肉を呼び覚ませ

もう静的も動的も ストレッチは要らなくなるかもしれません。 きれいにまっすぐ腕が上がらない 肘が完全に伸びない 膝が完全に伸びない 前屈ができない 前屈するとひざの裏が痛い 前屈すると腰裏が痛い 背屈ができない などなど […]