大胸筋(整体師の解剖学・生理学)

大胸筋は上腕の付着部でねじれています。

なんでかといえば、、、、

腕を伸ばすとねじれが取れて

大胸筋の力が最大限発揮できる状態になっているからです。

一日中

腕をあげることがないと大胸筋は縮んでしまいます。

大胸筋が縮むと巻き肩や猫背の原因となってしまいます。

時々限界まで腕を上に伸ばして大胸筋をストレッチしたり

できればダンベルでしっかり大胸筋トレーニングできると最高ですね。

 

ただし、

時々腕をあげたまんまで就寝される方がいらっしゃいますが

それだと今度は三角筋の収縮が強くなってしまいますので

あまりおすすめできません。

bodycare GREENS 森田

コメントを残す

Related Post

【姿勢矯正の盲点】顔を上げるほど猫背が深くなる?整体師が警鐘を鳴らす「胸椎ロック」の構造的真実【姿勢矯正の盲点】顔を上げるほど猫背が深くなる?整体師が警鐘を鳴らす「胸椎ロック」の構造的真実

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata 「 […]

見える筋肉だけじゃもったいない!大人の身体は「背面」が決め手見える筋肉だけじゃもったいない!大人の身体は「背面」が決め手

「夏に向けて、Tシャツから見える胸板を厚くしたい!」「振り袖肉をなくして、スラっとした二の腕になりたい!」 もしあなたが30代から60代で、そう思っているなら、その健康意識、素晴らしいです!でも、ちょっと待ってください。 […]

骨盤のアラインメントを専門的に解説骨盤のアラインメントを専門的に解説

整体施術において、骨盤のアラインメント調整は、全身の構造的安定性と機能的連鎖を司る上で、根幹となる極めて重要な手技です。臨床現場では、骨盤のアラインメントが比較的容易に是正されるクライアントと、高度な専門知識と時間を要す […]