姿勢筋と運動筋(整体師の解剖学・生理学)

骨格筋(随意筋)は機能面から2つのグループに分けることができます。

姿勢筋(赤筋)

肋骨筋、僧帽筋下部、ハムストリングス、腸腰筋、内転筋群、大腿直筋、ヒラメ筋、脊柱起立筋(主に頸部と腰部)

運動筋(白筋)

上腕二頭筋、外側内側広筋、前脛骨筋、前鋸筋、大臀筋、腓腹筋

 

その特徴といたしまして

姿勢筋
短縮傾向(安静時に緊張が増幅する傾向)がありますので
定期的に伸展させる必要があります。
随意的に動かすことが難しい部位なので、
意識してテクニカルに動かさない限り
人によってはほぼ動かさない部位でもあります。

 

運動筋
容易に萎縮(弱化)しやすく、常に強化運動が必要とされます。

 

bodycare GREENS 森田

コメントを残す

Related Post

恐怖やストレスで交感神経優位になると巻肩になるメカニズム恐怖やストレスで交感神経優位になると巻肩になるメカニズム

恐怖やストレスを感じると、身体は交感神経優位の状態になり、いわゆる「闘争・逃走反応」と呼ばれる反応が起こります。これは、危険な状況に遭遇した際に、身体を素早く反応させるための生存本能的なメカニズムです。 交感神経が優位に […]

ダイエットにおける有酸素運動と筋力トレーニング、それぞれの役割と選択ダイエットにおける有酸素運動と筋力トレーニング、それぞれの役割と選択

職場環境によるストレスから暴飲暴食に走り、短期間で体重が8kgも増加してしまったというご相談を昨日のお客様から頂きました。 痩せるためには?有酸素運動? 「痩せるためには、一体どうすれば良いのでしょうか?やはり有酸素運動 […]

健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度

2021年に東北大学が発表した研究によると、健康を維持し、心臓疾患や癌などによる早期死亡リスクを低下させるためには、週に1時間の筋トレが効果的であるという結果が示されました。この研究は、適度な運動が健康に与える影響を強調 […]

あなたの体は「武器」にも「お荷物」にもなる!今日から人生を変える”体の魔法”あなたの体は「武器」にも「お荷物」にもなる!今日から人生を変える”体の魔法”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 突然ですが、あなたにとって、ご自身の体はどんな存在ですか? もしそうなら、素晴らし […]