日大アメフト部の問題

怪我をした関西学院大のQBの選手は本当にかわいそう。

でも

日大の内田監督が

実際どういう言葉を使ったかはわからないけれど

報道のように

「試合ができないような怪我をさせろ」

という意味合いの指示を出したとして

それに

忠実に答えてのプレーだったとしたら

タックルした選手を責められない。

 

もし危険なタックルに行かなければ

もし相手選手を怪我をさせることがなかったならば

そして試合に負けていたなら

彼は違う形で

罰を受けていた可能性もある。

 

今回のことで彼らの人生が狂ってしまわないことを祈るばかりです。

bodycare GREENS 代表 森田

 

コメントを残す

Related Post

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]

大谷の写真を見てわかること大谷の写真を見てわかること

シーズン始まったばかりだというのに 凄まじい活躍でちょっと大丈夫かいな? ってぐらいの大谷ですが、、、 写真見て思いませんか? ほっぺた、、、、 そう この膨らんだ頬 実は非常に意味があるんですね。 ヒントは安定性とパワ […]

単なる遊びか トレーニングか単なる遊びか トレーニングか

子供の頃に 誰もが一度は経験したことがある 手押し相撲   これはもう 単純にお遊びです。 よっぽど高齢者であれば別ですが 何かのトレーニングになるとも思えないし そもそも誰もそれを望んでいない。   でも片足にすれば […]

胃が痛くなるような、、、胃が痛くなるような、、、

ほとんどチャンスと言えるチャンスもなく 逆にピンチの連続 我がチームの得点源がほぼ全滅 エースの調子も決して良くない それでもなぜだかリードは続く いつ逆転されるか いつひっくり返されるかとヒヤヒヤしながらずっと観ていた […]

膝を意識しすぎることが膝を悪くする?膝を意識しすぎることが膝を悪くする?

膝への意識が、余計な動きや余計な荷重を生んでしまい膝の故障リスクを高めるという仮説について詳しく解説します。この仮説は、膝関節の構造と機能を正しく理解することで明確になります。 1. 膝関節の構造 2. 足首と股関節の連 […]