恒常性(ホメオスタシス)

恒常性ホメオスタシス

自分自身の内部環境を一定の状態に保とうとする生体機能のこと。

例えば、

体温調節や、

血圧や血糖値の調整

血中のナトリウム濃度やカルシウム濃度の維持、

自律神経系における交感神経と副交感神経のバランスや、

免疫系におけるリンパ球と顆粒球のバランスといった

生命の維持に直接関わる、

生物自身の生命活動の根本を支えるシステム全体が、

恒常性の原理によって支えられている。

 

しかしその恒常性は

機械的に 硬直的に

常に一定を保っている訳ではない。

 

体温にしても

血圧や血糖値にしても

緊張と活動(交感神経) 弛緩と休息(副交感神経)のバランスにしても

刻々と変化をしている。

 

生命とは河のようである

やすらぎ堤から見る信濃川は

流れているから(変化しているから)こそ

いつ見てもだいたい同じような信濃川なのである。

濁流であろうが

清流であろうが

等しく信濃川である。

 

人間だって同じ

調子が悪いときがあって良いのである。

 

どれほど快適で

まるで完全だと思える状態にあっても

それが固定化されることはないし

固定化されてはならないのである。

 

固定化されるときは死ぬときである。

 

bodycare GREENS 代表 森田

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

生命の鼓動:極限の経験が呼び覚ます野生生命の鼓動:極限の経験が呼び覚ます野生

滝行:自己と自然の境界線 凍てつく冬の滝は、轟音とともに落下し、身を打ち据える。滝行は、極寒という生命の危機に身を晒すことで、交感神経を活性化させ、アドレナリンやコルチゾールといったストレスホルモンを分泌させる。 断食: […]

「平和に武器はいらない」「平和に武器はいらない」

昨夜 亡くなられた中村哲さんの ドキュメンタリーをみた 「人がどうやって餓死するかというと、まず、食べ物がまったくないわけではなく、足りなくて栄養失調状態になる。そして飢えを紛らわすために不衛生な水をたくさん飲む。その結 […]

エネルギーを上げるためには?食の巻エネルギーを上げるためには?食の巻

今 コロナウィルスになんの影響も受けていない人はいませんよね。 ネットビジネスとか 医療品の製造とか スーパーや ドラッグストアなど 業種によっては 逆に忙しくなってしまった人もいるでしょう。 今こそチャンスってガンガン […]

昨日はこの時以来に 父に会いに行った。 夜 同じ施設に入居されてるみなさんが 眠りにつく頃 ムクッと起きだし 徘徊しては いろんなものを漁ったり 声を出したりするので 困ってる そのために眠剤を飲まされてることも 聞いて […]