怒涛のGWもようやく終わり

ちょっと一息

とはいかず

今日も朝10時から15時までノンストップ。

 

最初のお客様は

ミスターカーヴドッチことO様

平昌五輪の時

ザギトワ と メドベージェワが突然やってきてお風呂に入っていったそうです。

そのほかにも色々お話させていただきました。(症状は腰痛)

 

その次にいらっしゃったのが新潟大学医学部学生のO様。

整体初めてでちょっと緊張気味

でも そんな方でもどうかご安心ください。

優しく 丁寧に対応させていただきます。

 

国家試験のお勉強で首肩の筋肉がガチガチに拘縮して

辛すぎる

ストレッチは毎日やっているのだが、、、、

とのことでしたので

ダイレクトストレッチにより

(ストレッチが効かない箇所を直接アプローチするストレッチ)

ふわふわになるまでほぐさせていただきました。

 

その次が

脳梗塞のあと

13年ほど通っていただいてるF様。

最近左膝を受傷されて杖をつき始めたとのことなので

登山用のストックで左右両方杖つきながら歩くトレーニングをすすめた。

片方の杖はバランス面で非常によくない。

 

とか言ってたら

ブログ書く時間なくなってしまいました。

今日は以上。

 

bodycare GREENS 代表 森田

 

 

コメントを残す

Related Post

眠っている筋肉を呼び覚ませ眠っている筋肉を呼び覚ませ

もう静的も動的も ストレッチは要らなくなるかもしれません。 きれいにまっすぐ腕が上がらない 肘が完全に伸びない 膝が完全に伸びない 前屈ができない 前屈するとひざの裏が痛い 前屈すると腰裏が痛い 背屈ができない などなど […]

老化は背中から:その2僧帽筋老化は背中から:その2僧帽筋

僧帽筋トレーニング:初級者、中級者、上級者向け 初級者:基礎を築く美しさ 初めに、僧帽筋の基礎を固めることから始めましょう。初心者にとって、筋肉を意識することは重要です。以下のエクササイズは、シンプルながら効果的です。 […]

回旋筋腱板 ローテーターカフ回旋筋腱板 ローテーターカフ

上腕骨頭をかかえ込んで肩関節を安定させるはたらきがある。そのため腕を使う運動には全て密接に関係しており、このローテーターカフをうまく連動させて使えるかどうかによって運動の効率が全く変わってしまう。例えば野球においてはこれ […]

今度はお兄ちゃん 3軸調整法今度はお兄ちゃん 3軸調整法

膝の痛み 中学2年生バスケ部MKさん ↑のMKさんはその後4試合出場しましたが (5ヶ月も別メニューだったのに無茶するね先生も、、、、) 最後の試合で 相手チームの選手と絡まりながら転倒し そこでまた膝を痛め ご来店され […]

カメラを止めるな 息を止めろカメラを止めるな 息を止めろ

↑昨日のエントリーでは 泳ぐときには 息を止めることも必要か? って話をしましたが…   水中で息を止めると 潜水反射と呼ばれる生理的な反応が起こるようです。 米国生理学会(APS)で発表された論文によりますと 生命を維 […]

姿勢筋と運動筋(整体師の解剖学・生理学)姿勢筋と運動筋(整体師の解剖学・生理学)

骨格筋(随意筋)は機能面から2つのグループに分けることができます。 姿勢筋(赤筋) 肋骨筋、僧帽筋下部、ハムストリングス、腸腰筋、内転筋群、大腿直筋、ヒラメ筋、脊柱起立筋(主に頸部と腰部) 運動筋(白筋) 上腕二頭筋、外 […]