良い姿勢ってどういうこと? その3

つまり

良い姿勢というのは

BE = 状態としてそうである

ということよりもむしろ

CAN = できる

かどうかが問題なのです。

 

できる

のであれば

普段姿勢が悪くても

それは生理学的問題というより

多少の筋力不足とメンタルの問題と言えるのではないでしょうか?

 

一方

頑張ってもできない

そこには何かしらの問題があるはずで

それは例えば

筋力の問題

筋肉(軟部組織)の柔軟性の問題

関節や骨格アライメント(配列)の問題

呼吸の問題

メンタルの問題

と実に様々な要因が絡み合っています。

こうすれば姿勢は良くなる

っていうのはその方その方の状況から

何が問題なのかを見極めた上で

最も適切なアドバイスをするように心がけています。

 

例えば

巻き肩矯正

とか

肩甲骨はがしとか

 

肩甲骨を後ろに引く(後退/内転)意識が強すぎて

頑張りすぎちゃって

最終的に

肩甲骨が上がった(挙上)状態で固定化されている方が多く見られます。

 

そういう場合は挙上した肩甲骨に対する調整をしなくてはなりません。

 

また

姿勢をよくしようしすぎて反り腰になってしまってる場合

骨格アライメントの問題で反り腰が固定化されていれば

その対処が必要となります。

 

その他

思ったように姿勢を作れない要因は実に色々ありますので

いったい自分は何が問題なのか

GREENSにて知っていただけると良いなあ

と思っております。

 

bodycare GREENS 代表 森田

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

必ずしも身体が柔らかければ良い というわけでもない必ずしも身体が柔らかければ良い というわけでもない

足首が固すぎて動かない(曲げられない)のは問題です。 なぜなら しゃがもうとすると足首が曲がらないので その上の膝や股関節もうまく動かないし 正しい姿勢が作れないです。 膝や股関節の障害だけでなく 腰や背中の筋肉を痛めて […]

股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係

股関節の内旋とその影響 1. 股関節の内旋とは 股関節の内旋は、太ももが内側に回転する動きです。この状態が続くと、以下のような問題が生じる可能性があります。 2. 股関節が内旋しやすい理由 2.1 姿勢の影響 2.2 運 […]

O脚を何とかして欲しい 美容師 20代男性 K様O脚を何とかして欲しい 美容師 20代男性 K様

最近は 美容師でも身体鍛えてる人が増えてるようで K様も週に3回ほど 新潟市陸上競技場内のトレーニングセンターで 筋トレ+有酸素運動をされている 加えて学生の頃からのサッカーも続けてる   肩も凝ってはいるが もっとも気 […]

線維筋痛症についてのツイート線維筋痛症についてのツイート

線維筋痛症 指圧とかマッサージとかストレッチとか強さやアプローチの仕方や頻度などによってかなりダメージになることありセラピストもクライアントも十分理解した方が良い #線維筋痛症 指圧のリスクを知った上での指圧、揉むことの […]

大胸筋(整体師の解剖学・生理学)大胸筋(整体師の解剖学・生理学)

大胸筋は上腕の付着部でねじれています。 なんでかといえば、、、、 腕を伸ばすとねじれが取れて 大胸筋の力が最大限発揮できる状態になっているからです。 一日中 腕をあげることがないと大胸筋は縮んでしまいます。 大胸筋が縮む […]