昨日久しぶりに走ってみて

ずっと外走っていなかった

とはいえ

ほぼ毎日トレーニングはしているので

筋肉系の疲労

心肺の疲労はほとんど感じなかったのですが

 

夕食時

内臓疲労であまり食べられなくなってしまい

その後すぐに寝てしまいました。

たった14kmでこんなにも内臓やられてしまうとは、、、、

100km走ったらどうなるの?

とショック受けてしまいました。

 

でも

考えてみたら

普段お酒飲まない私が

前日

野球部保護者会にて

ビールとワインとウィスキーをしこたま飲んでいました。

これは全然自慢でもなんでもないのですが

飲んでもほとんど酔うという感覚が無いので

出されると出されただけ飲んでしまうのですね

それでか?

それが内臓にきたのか?

きっとそうだ そうに違いない

と納得するようにします。

 

ランニング中ずっと大忙しの肝臓と腎臓

逆に仕事がない為血流が回ってこない

どちらも疲労してしまうのは仕方がないのですが

なんとか少しでも強化できないものかと

色々考え中であります。

bodycare GREENS 代表 森田

 

 

 

コメントを残す

Related Post

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(1)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(1)

基本的に(他にも考えることはあるけれど) 腰痛を防ぐには 肋骨と骨盤の間にある筋肉(右下の断面図)のテンションを調整すれば良い。 (1)左右のバランス 内外腹斜筋や腰方形筋などの左右バランス(筋力と伸び方) それが悪いと […]

運動習慣と鬱との関連性運動習慣と鬱との関連性

みなさまおはようございます。今日はメンタルヘルスについて、、、 運動習慣と鬱などの精神疾患との関連性については、多くの研究が行われており、運動がメンタルヘルスに与えるポジティブな影響が明らかになっています。以下にその関連 […]

その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法

こんにちは!ボディケアグリーンズです。 毎日お仕事や家事に忙しいあなた。 朝起きてもなんだかスッキリしない、デスクワークで肩や首がガチガチ、ストレスが溜まるとお腹の調子が悪くなる… そんな体の不調、年齢のせいかな?運動不 […]