100kmマラソンのために その3

夜ジムでのトレーニングだけでは足りないと思い

毎朝の日課として

こういうこともやっています。

 

ダンベルスクワット

臀筋とハムストリングスを意識する。

シットアップ(腹筋)

シックスパックを目指してるわけじゃないけれど、、、

チンニング(懸垂)

美しい姿勢を作りたければ

まず懸垂やるべし!

最後に

ニーアップジャンプ

プライオメトリクス(筋収縮速度)をあげることを意識して

できるだけテンポよく

着地してる時間を短くすることがポイントです。

 

とにかく私の場合

普通に外を走る時間が取れないので

こうやって

工夫して体を作っていかないといけない

と思って色々やってます。

それでもやっぱり不安ですけれど、、、、

 

bodycare GREENS 代表 森田

コメントを残す

Related Post

サブ4ランナーN様(2)サブ4ランナーN様(2)

走り方を変えれば症状改善するのであれば走り方を変えれば良いです 弱い筋肉を鍛えることによって症状改善するのであれば筋トレすれば良いです 伸びなくなってる筋肉をストレッチすれば症状改善するのであればストレッチすれば良いです […]

胃下垂と筋肉、姿勢との関係胃下垂と筋肉、姿勢との関係

胃下垂が引き起こす不調 胃下垂になると、胃の消化機能が低下し、様々な消化器系の症状が現れます。 胃下垂と筋肉・姿勢の関係 胃下垂は、腹筋や背筋などの体幹を支える筋肉の弱化と密接な関係があります。 これらの筋肉が弱まると、 […]

【映画『国宝』に学ぶ】「才能」と「努力」の真実!あなたの人生も“傑作”に変える秘訣【映画『国宝』に学ぶ】「才能」と「努力」の真実!あなたの人生も“傑作”に変える秘訣

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 先日、私は李相日(リ・サンイル)監督の映画『国宝』を鑑賞し、深く心を揺さぶられまし […]

整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2

『サボってる筋肉』について説明する前に まずは例として 肩甲骨に繋がってる筋肉のいくつかを見ていきましょう ↑肩甲骨の背面内側から上腕に向かって走る 棘上筋(上腕外転)、棘下筋(上腕外旋)、小円筋(上腕外旋と内転) &n […]