100kmマラソンのために その3

夜ジムでのトレーニングだけでは足りないと思い

毎朝の日課として

こういうこともやっています。

 

ダンベルスクワット

臀筋とハムストリングスを意識する。

シットアップ(腹筋)

シックスパックを目指してるわけじゃないけれど、、、

チンニング(懸垂)

美しい姿勢を作りたければ

まず懸垂やるべし!

最後に

ニーアップジャンプ

プライオメトリクス(筋収縮速度)をあげることを意識して

できるだけテンポよく

着地してる時間を短くすることがポイントです。

 

とにかく私の場合

普通に外を走る時間が取れないので

こうやって

工夫して体を作っていかないといけない

と思って色々やってます。

それでもやっぱり不安ですけれど、、、、

 

bodycare GREENS 代表 森田

コメントを残す

Related Post

身体能力と筋肉の使い方の関係身体能力と筋肉の使い方の関係

みなさまおはようございます。ちょっと暑いですがスカッと晴れやかな新潟市です。 なんだか30年ぶりにサーフィン再開したくなってもうすぐ57歳になるというのに大丈夫かな?まあ体力的には湘南や九十九里に通ってた20代前半とそう […]

「地面から重いものを持ち上げるほど楽しいことはない」「地面から重いものを持ち上げるほど楽しいことはない」

デッドリフト 脊柱起立筋 広背筋 僧帽筋 大腿四頭筋 ハムストリングス 前腕筋 が鍛えられます。   字幕がおもろすぎんねん。 ちなみにミックスグリップとは 左右の手のひらの向きを反対にしてバーを掴むことです。 普通はそ […]

【衝撃!】「息のしすぎ」があなたの不調の原因だった!?自律神経と体を乱す“過呼吸”の罠【衝撃!】「息のしすぎ」があなたの不調の原因だった!?自律神経と体を乱す“過呼吸”の罠

https://www.instagram.com/greens_niigata 皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 […]