100kmマラソンのために その1

10月7日に行われる

えちごくびき野100kmマラソン

ろくに練習する時間も取れないくせに

無謀にもエントリーした訳ですが

さあどうしようか、、、

 

とりあえず

少ない練習時間を最大限に効果的に使わないといけない。

今できるのは

仕事終わってから

ジムでの1〜1.5時間ほどのトレーニングなので

当然走るとして

例え毎日10kmトレッドミルで走ったとしても

それだけではどうにも足りない。

一つ目の工夫としては

ある程度走る前に

下半身は臀筋/ハムストリングスを中心に

上半身は広背筋/僧帽筋/腹筋群/胸筋を中心に

ウェイトでしっかり筋肉に負荷をかけ

乳酸溜まった状態で

走り出すようにしたいと思います。

それによって

長距離に耐えられる全身のパワーと

体ボロボロでも走り続けられるメンタルが

得られればいいなあ

と思います。

bodycare GREENS 代表 森田

 

コメントを残す

Related Post

昭和のスポ根は時代遅れ?でも「根性」ってホントに必要ないの?昭和のスポ根は時代遅れ?でも「根性」ってホントに必要ないの?

「おい、貴様!その程度で根をあげるな!根性無しが!」 昭和のスポーツ現場では、こんな怒号が飛ぶのが日常茶飯事。鉄拳制裁だって、今じゃ考えられないけど当時は「愛のムチ」なんて呼ばれてた時代もあったんだ。 時代は令和。スポー […]

歩く速度と寿命、知能、容姿との関係歩く速度と寿命、知能、容姿との関係

歩く速度と寿命の関係 歩く速度は、寿命と相関関係があるという研究結果が複数報告されています。   歩く速度が速い人は、心肺機能や筋力が高い傾向があり、 これらが死亡リスクの低下に繋がると考えられています。 &n […]

舌の位置が起こす問題舌の位置が起こす問題

舌の適切なポジションは上顎に密着している状態であり、これが維持されていないと、咀嚼した食べ物をうまく飲み込むことが難しくなるだけでなく、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。以下に、舌のポジション不良が引き起こ […]