大谷の写真を見てわかること

シーズン始まったばかりだというのに

凄まじい活躍でちょっと大丈夫かいな?

ってぐらいの大谷ですが、、、

写真見て思いませんか?

ほっぺた、、、、

そう

この膨らんだ頬

実は非常に意味があるんですね。

ヒントは安定性とパワー。

体を安定させて最大限のパワーを発揮するのに必要なことといえば

体幹トレーニングでしょうか?

それはそれでもちろん効果はあるのですが、、、

上の写真のように(長友さんごめんなさい)

プランクで体幹の筋肉をギュッと固めてしまう意識が強いと

モビリティ(稼働)< スタビリティ(安定性) となり

背中や

胸や

お腹や

腰を

柔らかく動かすことができなくなってしまいます。

 

固められた腹筋群=シックスパックは

見た目はかっこいいかもしれませんが

現在のスポーツ界(格闘技などのコンタクトスポーツは別)では

あまりパフォーマンスをあげるのに良しとされていないのです。

↓意外とお腹柔らかそうでしょ?

そこで重要なのが

吸気(吸った空気)による内圧なのです。

呼吸のトレーニングによって

固めてしまうことも 柔らかくすることも自在にできてしまう。

 

大谷に話を戻しますと

彼は吸気にプラスして

頬を膨らませることによって

さらなる安定感とパワーを生み出している訳なのです。

 

そしてこれ

実は全く運動していない方でも使えるテクニックなのです。

 

安定した良い姿勢をキープしたい場合

頭の位置や胸郭、骨盤の角度も重要ですし

それを支える筋力(特に僧帽筋と広背筋)もある程度必要なんですが

 

胸や背中に吸気を入れることによって

胸郭の角度を猫背→胸が上向いた状態に変えることは可能です。

また

女性によくある

良い姿勢をしようとするとどうしても反り腰になってしまう(そして腰が痛くなる)ケースであれば

お腹や背中に吸気を入れることによって

反り腰が改善されることもあります。

 

呼吸のトレーニングって実はかなりレパートリーがあるのですが

難しく考えないで

まずは

体の中にたくさん空気を入れる

ということでいいと思います。

 

と言っても

呼吸のトレーニングは地味です。

 

特に運動されていない方の場合

横隔膜も弱いし

たくさんの酸素を処理する能力もないので

結構きつい。

 

でも

すぐに

どこでも

無料で始められますから

 

是非ともチャレンジしてほしいな

と思います。

 

bodycare GREENS 代表 森田

コメントを残す

Related Post

整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践

整体師にとって、体の使い方に関する深い知識と、それをハイレベルで実践する能力は極めて重要です。なぜなら、骨格の歪み、筋肉の張り、神経痛など、多くの症状や不調は、日々の体の使い方の蓄積によって引き起こされると考えられるから […]

胃下垂と筋肉、姿勢との関係胃下垂と筋肉、姿勢との関係

胃下垂が引き起こす不調 胃下垂になると、胃の消化機能が低下し、様々な消化器系の症状が現れます。 胃下垂と筋肉・姿勢の関係 胃下垂は、腹筋や背筋などの体幹を支える筋肉の弱化と密接な関係があります。 これらの筋肉が弱まると、 […]

【「運動神経が悪い」はもう古い!】実は誰でもなれる”運動の達人”!その秘密は「匠さ」にあった【「運動神経が悪い」はもう古い!】実は誰でもなれる”運動の達人”!その秘密は「匠さ」にあった

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「私、運動神経ないから…」 「昔から運動は苦手で…」 そう思って、スポーツや新しい […]

昭和のスポ根は時代遅れ?でも「根性」ってホントに必要ないの?昭和のスポ根は時代遅れ?でも「根性」ってホントに必要ないの?

「おい、貴様!その程度で根をあげるな!根性無しが!」 昭和のスポーツ現場では、こんな怒号が飛ぶのが日常茶飯事。鉄拳制裁だって、今じゃ考えられないけど当時は「愛のムチ」なんて呼ばれてた時代もあったんだ。 時代は令和。スポー […]