大谷の写真を見てわかること

シーズン始まったばかりだというのに

凄まじい活躍でちょっと大丈夫かいな?

ってぐらいの大谷ですが、、、

写真見て思いませんか?

ほっぺた、、、、

そう

この膨らんだ頬

実は非常に意味があるんですね。

ヒントは安定性とパワー。

体を安定させて最大限のパワーを発揮するのに必要なことといえば

体幹トレーニングでしょうか?

それはそれでもちろん効果はあるのですが、、、

上の写真のように(長友さんごめんなさい)

プランクで体幹の筋肉をギュッと固めてしまう意識が強いと

モビリティ(稼働)< スタビリティ(安定性) となり

背中や

胸や

お腹や

腰を

柔らかく動かすことができなくなってしまいます。

 

固められた腹筋群=シックスパックは

見た目はかっこいいかもしれませんが

現在のスポーツ界(格闘技などのコンタクトスポーツは別)では

あまりパフォーマンスをあげるのに良しとされていないのです。

↓意外とお腹柔らかそうでしょ?

そこで重要なのが

吸気(吸った空気)による内圧なのです。

呼吸のトレーニングによって

固めてしまうことも 柔らかくすることも自在にできてしまう。

 

大谷に話を戻しますと

彼は吸気にプラスして

頬を膨らませることによって

さらなる安定感とパワーを生み出している訳なのです。

 

そしてこれ

実は全く運動していない方でも使えるテクニックなのです。

 

安定した良い姿勢をキープしたい場合

頭の位置や胸郭、骨盤の角度も重要ですし

それを支える筋力(特に僧帽筋と広背筋)もある程度必要なんですが

 

胸や背中に吸気を入れることによって

胸郭の角度を猫背→胸が上向いた状態に変えることは可能です。

また

女性によくある

良い姿勢をしようとするとどうしても反り腰になってしまう(そして腰が痛くなる)ケースであれば

お腹や背中に吸気を入れることによって

反り腰が改善されることもあります。

 

呼吸のトレーニングって実はかなりレパートリーがあるのですが

難しく考えないで

まずは

体の中にたくさん空気を入れる

ということでいいと思います。

 

と言っても

呼吸のトレーニングは地味です。

 

特に運動されていない方の場合

横隔膜も弱いし

たくさんの酸素を処理する能力もないので

結構きつい。

 

でも

すぐに

どこでも

無料で始められますから

 

是非ともチャレンジしてほしいな

と思います。

 

bodycare GREENS 代表 森田

コメントを残す

Related Post

胃が痛くなるような、、、胃が痛くなるような、、、

ほとんどチャンスと言えるチャンスもなく 逆にピンチの連続 我がチームの得点源がほぼ全滅 エースの調子も決して良くない それでもなぜだかリードは続く いつ逆転されるか いつひっくり返されるかとヒヤヒヤしながらずっと観ていた […]

【新潟シティマラソン2025】42.195kmは「魂の対話」だ。整体師が語る、完走への身体の哲学【新潟シティマラソン2025】42.195kmは「魂の対話」だ。整体師が語る、完走への身体の哲学

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata 今 […]

【運動神経の正体】「体の不器用さ」は才能のせいではない!整体師が語る“脳と体の接続品質”を上げる究極の学習法【運動神経の正体】「体の不器用さ」は才能のせいではない!整体師が語る“脳と体の接続品質”を上げる究極の学習法

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata 「 […]

回旋 ローリング(泳ぐ時 走る時)回旋 ローリング(泳ぐ時 走る時)

クロールで泳ぐとき 回旋させるのは腕だけではありません。   息継ぎ動作を楽にする 腕をスムーズに動かす 前面抵抗を減らす という目的で ローリングという 体幹の回旋動作をします。 ↓こんな感じです それと同じ […]

【腹圧の常識を覆す!】筋トレも姿勢も「お腹を凹ませて」手に入れる新常識【腹圧の常識を覆す!】筋トレも姿勢も「お腹を凹ませて」手に入れる新常識

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 筋トレに励む皆さん、あるいは日頃から姿勢を意識している皆さんなら、「腹圧」という言 […]