大谷の写真を見てわかること

シーズン始まったばかりだというのに

凄まじい活躍でちょっと大丈夫かいな?

ってぐらいの大谷ですが、、、

写真見て思いませんか?

ほっぺた、、、、

そう

この膨らんだ頬

実は非常に意味があるんですね。

ヒントは安定性とパワー。

体を安定させて最大限のパワーを発揮するのに必要なことといえば

体幹トレーニングでしょうか?

それはそれでもちろん効果はあるのですが、、、

上の写真のように(長友さんごめんなさい)

プランクで体幹の筋肉をギュッと固めてしまう意識が強いと

モビリティ(稼働)< スタビリティ(安定性) となり

背中や

胸や

お腹や

腰を

柔らかく動かすことができなくなってしまいます。

 

固められた腹筋群=シックスパックは

見た目はかっこいいかもしれませんが

現在のスポーツ界(格闘技などのコンタクトスポーツは別)では

あまりパフォーマンスをあげるのに良しとされていないのです。

↓意外とお腹柔らかそうでしょ?

そこで重要なのが

吸気(吸った空気)による内圧なのです。

呼吸のトレーニングによって

固めてしまうことも 柔らかくすることも自在にできてしまう。

 

大谷に話を戻しますと

彼は吸気にプラスして

頬を膨らませることによって

さらなる安定感とパワーを生み出している訳なのです。

 

そしてこれ

実は全く運動していない方でも使えるテクニックなのです。

 

安定した良い姿勢をキープしたい場合

頭の位置や胸郭、骨盤の角度も重要ですし

それを支える筋力(特に僧帽筋と広背筋)もある程度必要なんですが

 

胸や背中に吸気を入れることによって

胸郭の角度を猫背→胸が上向いた状態に変えることは可能です。

また

女性によくある

良い姿勢をしようとするとどうしても反り腰になってしまう(そして腰が痛くなる)ケースであれば

お腹や背中に吸気を入れることによって

反り腰が改善されることもあります。

 

呼吸のトレーニングって実はかなりレパートリーがあるのですが

難しく考えないで

まずは

体の中にたくさん空気を入れる

ということでいいと思います。

 

と言っても

呼吸のトレーニングは地味です。

 

特に運動されていない方の場合

横隔膜も弱いし

たくさんの酸素を処理する能力もないので

結構きつい。

 

でも

すぐに

どこでも

無料で始められますから

 

是非ともチャレンジしてほしいな

と思います。

 

bodycare GREENS 代表 森田

コメントを残す

Related Post

2025箱根駅伝を応援しています!2025箱根駅伝を応援しています!

今日と明日は、毎年恒例の箱根駅伝ですね!青山学院大学、國學院大学、駒澤大学と実力伯仲のチームが揃い、そのほかのチームも含めてデッドヒートになる可能性は大いにありますね! 長距離を楽に走るためには、肩甲骨を意識した動きが重 […]

整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2

『サボってる筋肉』について説明する前に まずは例として 肩甲骨に繋がってる筋肉のいくつかを見ていきましょう ↑肩甲骨の背面内側から上腕に向かって走る 棘上筋(上腕外転)、棘下筋(上腕外旋)、小円筋(上腕外旋と内転) &n […]

「地面から重いものを持ち上げるほど楽しいことはない」「地面から重いものを持ち上げるほど楽しいことはない」

デッドリフト 脊柱起立筋 広背筋 僧帽筋 大腿四頭筋 ハムストリングス 前腕筋 が鍛えられます。   字幕がおもろすぎんねん。 ちなみにミックスグリップとは 左右の手のひらの向きを反対にしてバーを掴むことです。 普通はそ […]