新潟市中央区で開業21年目にして最先端の整体技術。カラダ作り・カラダ使い・姿勢の達人の店。 スポーツ,トレーニング,ランニング 【新潟シティマラソン2025】42.195kmは「魂の対話」だ。整体師が語る、完走への身体の哲学

【新潟シティマラソン2025】42.195kmは「魂の対話」だ。整体師が語る、完走への身体の哲学

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。

今年もまた、新潟の街が熱いエネルギーに包まれる季節がやってきました。新潟シティマラソンに挑戦される全てのランナーの皆様に、心からの敬意とエールを送ります。

フルマラソンという道のりは、単なる体力勝負ではありません。それは、日々の積み重ね、痛みを乗り越える意志、そして何よりも、自己との対話が凝縮された、壮大な旅です。

私自身、長年、ランニングやトレイルランニングを通じて、この孤独な道のりの奥深さを知っています。今日は、整体師としての視点から、この過酷な挑戦の裏側にある「身体の哲学」と、私たちがランナーの皆様をどうサポートしたいかをお話しします。


1. 42.195kmが映し出す「人生の縮図」

「なぜ、そこまでして走るのか?」

答えは一つではありません。自己記録の更新、健康維持、応援してくれる家族や友人への誓い…。しかし、ランナーがゴールラインを切る瞬間に発露するのは、「努力は裏切らない」という、最も人間的な真実ではないでしょうか。

マラソンは、人生の縮図です。順調な時もあれば、30kmを過ぎたあたりで急に足が重くなり、心が折れそうになる「壁」も訪れます。その時、私たちを前に進めるのは、「辞めなかった過去の自分」への信頼と、「一歩一歩」の繰り返しの動作です。

この道のりを通じて、ランナーは自身の弱さと強さを深く知ります。そして、その過程で鍛えられた強靭な精神こそが、ランニングを終えた後の、人生のあらゆる困難に立ち向かう土台となるのです。


2. 整体師が追求する「体の整合性(インテグリティ)」

さて、整体師として、ランナーの皆様の「走り」を支える上で、最も重要だと考えているのは、「体の整合性(インテグリティ)」です。

これは、全身の関節がバラバラに動くのではなく、連動して一つの美しいシステムとして機能している状態を指します。

膝や足首の痛みの根源は「腰」と「股関節」

ランナーの皆様が抱えるトラブルの多くは、膝や足首の痛みです。しかし、その痛みの真の原因は、実は「股関節の機能不全」にあるケースがほとんどです。

進化論的にも、私たちの足は元々、力強く地面を蹴るための「後ろ脚」として機能してきました。走る動作で効率的にスピードを生み出すには、股関節の伸展(後ろに蹴り出す動き)が最も重要です。

しかし、長時間のデスクワークなどで股関節の動きがロックされていると、その代償として、膝や足首が過剰にねじれたり、衝撃を吸収しきれなくなったりします。これが、ランナーにとって致命的な「代償動作」です。

「脊柱の分離」がパフォーマンスを決定づける

さらに、走る姿勢を安定させるためには、体幹(コア)の安定が不可欠です。

  • 単一の棒と化した脊柱: 疲労や緊張で背骨(脊柱)が固まり、一本の棒のようになっている状態では、着地時の衝撃がダイレクトに腰に伝わり、腰痛を引き起こします。
  • 分離と連動: 理想的なランニングフォームでは、胸椎(胸の背骨)がしなやかに回旋し、骨盤と逆の動き(対角線上の連動)をすることで、衝撃を分散し、推進力を生み出します。この「脊柱の一つ一つを分離させて、スムーズに動かす能力こそが、疲労を抑え、後半の失速を防ぐ鍵となります。

ランニングシューズやウェアを選ぶ前に、私たちはまず、体という最高の「道具」のネジや潤滑油(筋膜や関節)が最適に調整されているかを確認する必要があるのです。


3. ゴール後の「未来の体」への投資

マラソンはゴールが全てではありません。その後のリカバリー(回復)が、あなたの「未来の体」を作ります。

レース中に受けた体へのダメージや、限界を超えたことで生まれた体の歪みは、放置すれば慢性的な不調に繋がります。

整体は「最高のリカバリー」である

運動後の整体やボディケアは、単なるマッサージではありません。

  • 筋膜の癒着の解除: 酷使された筋肉の間にできた細かい癒着を剥がし、血液とリンパの流れを回復させます。
  • アライメント(配列)の調整: 走り込みによってズレた骨盤や足首の配列を正しい位置に戻し、疲労の偏りをリセットします。
  • 深い睡眠の確保: 乱れた自律神経を整え、脳のデトックスサイクル(グリンパティックシステム)が働く質の高い睡眠へと導きます。

マラソンは、あなたの「強い意志」を証明してくれますが、その後のケアは、あなたの「未来の健康」への確実な投資です。この挑戦を、生涯続く健康的な習慣へと昇華させましょう。


最後に:全てのランナーへ

新潟の雄大な景色、そして沿道の温かい声援を受けながら、一歩一歩踏みしめる皆様の姿は、私たちにとって大きな感動と活力となります。

痛みや苦しみを乗り越え、ゴールテープを切るその瞬間まで、あなたの体は最高のパートナーです。どうか、その声を聴きながら、最後まで諦めず貫いてください。

頑張れ、新潟シティマラソンのランナーの皆様!

ボディケアグリーンズは、ランニングを愛する全ての皆様の挑戦と、その後の健康を、心から応援しています。

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。 [電話025-225-8180]

整体師 森田 ボディケアグリーンズ 代表

コメントを残す

Related Post

2025箱根駅伝を応援しています!2025箱根駅伝を応援しています!

今日と明日は、毎年恒例の箱根駅伝ですね!青山学院大学、國學院大学、駒澤大学と実力伯仲のチームが揃い、そのほかのチームも含めてデッドヒートになる可能性は大いにありますね! 長距離を楽に走るためには、肩甲骨を意識した動きが重 […]

ケトルベル(ダンベル )スイングケトルベル(ダンベル )スイング

これはケトルベルっていう ヤカンみたいな形のウェイト使ってますが ダンベルでも全然構いません。 これ何がいいかって 反動使っていいので 全く運動経験ない方 筋力に自信がない方 そういうかたでも 無理せずできてしまうんです […]

ランニングしてる=脚力ある とはいえないランニングしてる=脚力ある とはいえない

これはまあ かつての私自身のことを言ってます。 特に大臀筋などのお尻の筋肉 梨状筋などの股関節周辺の筋肉 大腿二頭筋などのハムストリングスですね。   例えば 毎日かかさず10キロ走ってる それってなかなかすごいことです […]