皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。
「腎臓って、なんかよく分からないけど大事な臓器だよね…」 「健康診断で、腎臓の数値がちょっと引っかかったけど、どうすればいいんだろう?」
こんな風に感じている方はいませんか? 腎臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、機能が低下しても自覚症状が出にくいため、気づいた時にはかなり進行してしまっている…というケースも少なくありません。
しかし、声を大にしてお伝えしたいのは、日々のちょっとした習慣で、腎臓の機能は維持・回復できるということです。そして、その習慣こそが、あなたの未来の健康、ひいては人生を大きく左右する鍵となります。
今日は、私が21年間の経験と最新の知見から得た、腎臓の健康を保つための**「究極の腎臓ケア」**について、食事、飲み物、生活習慣の3つの側面から詳しくお話ししたいと思います。
腎臓機能を守る!今日から始めたい「賢い習慣」
1. 食事・飲み物:腎臓が喜ぶ「色」と「成分」を意識する
- 黒い食べ物: 東洋医学では、黒い食べ物が「腎の気」を養うとされています。ごま、きくらげ、黒豆などを積極的に摂りましょう。
- 野菜と果物: 腎臓機能に良いとされている野菜や果物をバランス良く摂取することが大切です。
- きのこ類: 特に腎臓機能が少し弱っている方にも推奨される食材です。
- ブロッコリー: 特にブロッコリースプラウトには、腎臓機能を活性化するケルセチンやスペルミジンが含まれていることが分かっています。
- オーガニックの桃とぶどう: 最新の研究では、これらに含まれるプロシアニジンC1という成分が、腎臓の尿細管の老化細胞を若返らせる働きがあることが示されています。腎臓機能の維持だけでなく、落ちた機能を戻す可能性も指摘されています。
- 白湯(さゆ)と温かい麦茶: 東洋医学でも西洋医学でも、体を温め、血液の活性を上げる意味で、腎臓に最も良い飲み物とされています。
- ベリー系の液体: ビタミンEを多く含んでおり、腎臓機能の維持や予防に確実な効果が期待されます。
- コーヒー: 意外かもしれませんが、クロロゲン酸が腎臓機能を保護する働きがあることが論文で発表されています。
2. 水分補給:腎臓は“水が好きな臓器”!
- 水分は積極的に摂るべき: 「水をたくさん飲むと腎臓に負担がかかる」というのは誤解です。水分を摂らないと血液がドロドロになり、腎臓への負担が大きくなります。健康な腎臓を持つ人であれば、最低2.0〜2.5リットルの水分摂取が推奨されます。
- 飲むタイミング:
- 寝る前: 夜間の脱水は血液をドロドロにし、血栓や脳梗塞の原因となるため、寝る前の水分補給は非常に重要です。
- 朝起きた直後: 寝ている間に人間はコップ2杯分ほどの汗をかくため、起きた直後も水分補給を忘れずに。
- 賢い飲み物: 水はもちろん、普通の水では物足りない場合、リンゴ酢やレモン水が良いとされています。これらは体内に入るとアルカリ性になり、血液や血管、腎臓にとって良い状態を保つ助けとなります。
- 注意すべき飲み物: 血糖値を急激に上げる甘い飲み物(ジュース、清涼飲料水、スポーツドリンクなど)は、腎臓病の最大の原因である糖尿病に繋がるため、極力控えるべきです。
3. 生活習慣・その他:見過ごされがちなリスク要因
- 適切な体重管理: 肥満は、圧倒的に腎臓機能の低下と関連していることが疫学的に分かっています。適度な運動とバランスの取れた食事で、健康的な体重を維持しましょう。
- 能動的な脳の使用: 新しいことを学んだり、努力して頭を使ったりすることは、脳の健康を保護し、間接的に腎臓にも良い影響を与えます。
- 鍼治療: 鍼治療が腎臓のろ過機能を示す数値(EGFR, BUN, クレアチニン)を改善させた症例が多数見られています。
- ツボ刺激: 足裏の「湧泉(ゆうせん)」というツボは腎の気を養うとされており、毎日気持ちいいと感じる程度に刺激することが推奨されます。
- 特定の薬剤に注意: イブプロフェンやロキソニンなどの鎮痛剤(NSAIDs)は腎臓で代謝されるため、元々腎臓が弱い方は安易な服用は避けるべきです。
- 喫煙: 喫煙は体内に一酸化炭素や老廃物が溜まりやすくなり、排出のために腎臓に負担をかけます。
【重要!】腎臓病と診断された方へ
ここまでお話しした内容は、あくまで「健康な腎臓を持つ人」に向けた一般的な情報です。
もし、すでに腎臓に病気がある場合は、腎臓の機能の低下具合によって、食事や水分摂取の注意点が真逆になることがあります。必ず医師や管理栄養士とよく相談し、その指示に従って水分摂取や食事を考えるようにしてください。自己判断は絶対に避けましょう。
腎臓は、機能が低下しても自覚症状が出にくいため、定期的な健康診断(特にEGFRの数値)でろ過機能を確認することが非常に重要です。
あなたの腎臓は、あなたの「未来」を守る、かけがえのない臓器です。 今日から、あなたの腎臓が喜ぶ「究極の腎臓ケア」を実践し、健康的で充実した未来を掴みませんか?
ボディケアグリーンズでは、こうした体の内側からの健康づくりをサポートするため、お客様一人ひとりの体の状態に合わせた総合的な健康サポートを提供しています。
「自分の腎臓の健康が気になる…」 「健康的な食生活についてアドバイスが欲しい」 「将来の病気のリスクを減らしたい!」
もしあなたがそんな願いを持っているなら、ぜひ一度、ボディケアグリーンズにご相談ください。 私が全力で、あなたの健康をサポートさせていただきます。
ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。 [電話025-225-8180]
最後までお読みいただき、ありがとうございました。 あなたの健康と笑顔のために、全力でサポートさせていただきます。
整体師 森田 ボディケアグリーンズ 代表