中枢神経障害について

中枢神経障害は、脳や脊髄といった中枢神経系に損傷が起こり、様々な神経機能に支障をきたす疾患です。

原因は多岐に渡り、脳卒中、外傷、感染症、多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病など様々な病気が挙げられます。

症状としては、運動麻痺、感覚障害、言語障害、視覚障害、認知機能障害、精神障害など、損傷を受けた部位や程度によって様々です。

最新の研究に基づく中枢神経障害の解説

近年、中枢神経障害の治療法やリハビリテーション法に関する研究が盛んに行われており、新たな知見が得られています。

1. 再生医療

  • 幹細胞移植: 損傷した神経細胞を再生させるために、幹細胞移植が期待されています。
    • iPS細胞やES細胞などの多能性幹細胞から神経細胞を分化させ、移植することで、失われた神経機能の回復を目指します。
    • 動物実験では一定の成果が出ており、臨床試験も進められています。
  • 神経栄養因子: 神経細胞の成長や生存を促す神経栄養因子を用いた治療法も研究されています。
    • 損傷部位に神経栄養因子を投与することで、神経細胞の再生を促し、機能回復を目指します。

2. リハビリテーション

  • 集中的なリハビリテーション: 脳卒中後のリハビリテーションでは、集中的なリハビリテーションを行うことで、機能回復を促進することが示されています。
    • 早期からの集中的なリハビリテーションは、脳の可塑性を利用し、神経回路の再編成を促すことで、機能回復を促します。
  • ロボットリハビリテーション: ロボットを用いたリハビリテーションも注目されています。
    • ロボットスーツなどを装着することで、麻痺した手足の運動を補助し、反復練習を効果的に行うことができます。
  • VRリハビリテーション: 仮想現実(VR)技術を用いたリハビリテーションも開発されています。
    • VR空間でゲーム感覚でリハビリテーションを行うことで、患者のモチベーションを高め、効果的なリハビリテーションを可能にします。

3. 薬物療法

  • 神経保護薬: 損傷した神経細胞を保護する薬剤の開発も進められています。
    • 神経細胞死を抑制したり、炎症を抑えたりすることで、神経機能の悪化を防ぐことを目指します。
  • 症状改善薬: 麻痺や痙縮、疼痛などの症状を改善するための薬物療法も重要です。

4. 脳科学に基づくリハビリテーション

  • 脳の可塑性: 脳は経験によって変化する能力(可塑性)を持っています。
    • リハビリテーションによって脳に適切な刺激を与えることで、神経回路の再編成を促し、機能回復を促進することができます。
  • 神経可塑性を促進する薬: 脳の可塑性を促進する薬剤の開発も進められています。
    • これらの薬剤とリハビリテーションを組み合わせることで、より効果的な機能回復が期待されます。

中枢神経障害は、まだまだ治療が難しい疾患ですが、最新の研究によって、新たな治療法やリハビリテーション法が開発されています。

これらの治療法やリハビリテーション法を組み合わせることで、患者さんの生活の質を向上させることが期待されます。

コメントを残す

Related Post

必ずしも身体が柔らかければ良い というわけでもない必ずしも身体が柔らかければ良い というわけでもない

足首が固すぎて動かない(曲げられない)のは問題です。 なぜなら しゃがもうとすると足首が曲がらないので その上の膝や股関節もうまく動かないし 正しい姿勢が作れないです。 膝や股関節の障害だけでなく 腰や背中の筋肉を痛めて […]

「力を抜いてください」は魔法の言葉ではない? 専門家が語る、本当の意味でのリラックスとは「力を抜いてください」は魔法の言葉ではない? 専門家が語る、本当の意味でのリラックスとは

整体やマッサージに行った際、施術者から「ずいぶん力が入っていますね。力を抜いてくださいね」と言われた経験のある方は多いのではないでしょうか。しかし、実際この言葉だけで、すぐに体の力を抜ける方はごくわずかです。まるで「眠っ […]

あらゆる動作は出力であると同時に入力でもあるあらゆる動作は出力であると同時に入力でもある

固有感覚(proprioception)は自分自身(propriusはラテン語で「自分自身の」を意味する)に関する感覚である。骨格筋や関節包、皮膚に存在する感覚受容器は自分の身体、特に四肢と頭部に関する姿勢や動きの意識的 […]

整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2

『サボってる筋肉』について説明する前に まずは例として 肩甲骨に繋がってる筋肉のいくつかを見ていきましょう ↑肩甲骨の背面内側から上腕に向かって走る 棘上筋(上腕外転)、棘下筋(上腕外旋)、小円筋(上腕外旋と内転) &n […]