2025最新版、体が整う、強くなる歩き方

多くの人が、歩く際に「足を前に出す」ことに意識を向けがちです。しかし、本当に重要なのは 「地面をしっかり押す」 こと。地面を力強く押すことで、自然と反対側の足が前に出て、スムーズで効率的な歩行が生まれます。

この「地面をしっかり押す」歩き方をマスターすると、体幹が安定し、全身の筋肉がバランス良く使われるため、姿勢が整い、体力向上にもつながります。

1. 足裏とお尻で地面を捉える

歩くときは、かかとから着地し、足裏全体で地面を捉えましょう。特に、 母指球(親指の付け根) でしっかりと地面を押すこと、更に足裏だけでなくお尻で押す感覚も重要です。お尻を使えると足の負担がぐっと減りますので足の疲れをあまり感じなくなります。

2. 肩甲骨を意識する

上半身の使い方も重要です。肩甲骨を 軽く後方へ引く、あまり強く引きすぎたり胸を出しすぎると腰を反る動作に繋がるのであくまで軽く肩甲骨が肋骨を後方に引っ張る感じ

肩甲骨を動かすことで、背中の筋肉が 活性化され、姿勢が良くなるだけでなく、肩こりや腰痛の予防にも効果が期待できます。

3. 腕は自然に振る

腕を大きく振ろうと意識する必要はありません。地面をしっかり押すことで、自然と腕が振られるようになります。腕を振る際は、 あくまで肩甲骨主体で動き出すこと!

4. 歩幅は無理に広げない

歩幅は無理に広げようとせず、 自然な歩幅 で歩きましょう。歩幅を広げすぎると、バランスを崩しやすくなり、かえって効率的な歩行が阻害されます。

5. リズムを意識する

慣れるまではゆっくりと。一定のリズムで歩くことで、歩行が安定し、疲れにくくなります。 自分のペース で、無理なく歩けるリズムを見つけましょう。上手に地面を押せるようになれば自然とスピードが上がっていきます。

体が整う、強くなる歩き方のメリット

  • 姿勢が良くなる: 体幹が鍛えられ、姿勢が整います。
  • 全身の筋力アップ: 全身の筋肉をバランス良く使うことで、筋力アップにつながります。
  • 代謝アップ: 歩行効率が上がり、代謝がアップします。
  • 体力向上: 心肺機能が向上し、体力向上につながります。
  • 腰痛・肩こり予防: 正しい姿勢と全身運動により、腰痛や肩こりの予防に効果が期待できます。

まとめ

歩くことは、最も身近な運動であり、健康維持に欠かせないものです。正しい歩き方を身につけることで、体幹が鍛えられ、全身の調和がとれ、より健康的な身体を手に入れることができるでしょう。

コメントを残す

Related Post

大腰筋や腸骨筋のアンバランスと腰痛の関係大腰筋や腸骨筋のアンバランスと腰痛の関係

みなさまおはようございます。昨日は終日雨だった新潟ですが今日は雲の中に少し青空も見えています。そして涼しい。 今日も昨日に引き続き腰痛について。腿上げをするときに使われる大腰筋や腸骨筋の左右のテンションの差が、骨盤や腰椎 […]

あなたの体は「武器」にも「お荷物」にもなる!今日から人生を変える”体の魔法”あなたの体は「武器」にも「お荷物」にもなる!今日から人生を変える”体の魔法”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 突然ですが、あなたにとって、ご自身の体はどんな存在ですか? もしそうなら、素晴らし […]

ダンベルデッドリフトをやってみよう!ダンベルデッドリフトをやってみよう!

腹筋や胸筋などの前側が収縮しっぱなしで 逆に背中や太ももの裏側が弱くなってる方が多く それだとどうしても綺麗な姿勢が維持できない 猫背になってしまう。 ということで 僧帽筋+広背筋+脊柱起立筋群という背中のメジャーな筋肉 […]

あなたの体はあなたが作るあなたの体はあなたが作る

あなたの現在の身体は過去の希望と願いと欲の結晶です。 何を食べたい、どこへ行きたい、今日何をしたい、運動したい、したくない、寝たい、寝たくない、どんな仕事をしたい、誰と過ごしたい、これらすべてが、あなたの身体に刻まれてい […]

【ダイエット停滞の黒幕はコレ!?】「脂質を抜く」が、実は逆効果だった!?健康も美ボディも叶える”魔法の油”の話【ダイエット停滞の黒幕はコレ!?】「脂質を抜く」が、実は逆効果だった!?健康も美ボディも叶える”魔法の油”の話

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「ダイエットのために、脂質は徹底的にカット!」 「とにかく脂っこいものは控える!」 […]