整体日本一決定戦結果報告

想像をはるかに超える大規模な大会でした。

                優勝賞金100万円

北は北海道、南は沖縄まで全国各地

さらにアジア、オセアニア、ヨーロッパからも

選りすぐりの優秀な治療家240名が選手として参加。

ジャンルも整体師だけでなく

カイロプラクター

柔道整復師

鍼灸師

アロマセラピスト

タイ古式マッサージ師

ストレッチトレーナー

パーソナルトレーナーなどなど、、、

施術の仕方も一人一人全然違っていて

それぞれの分野のエキスパートがバチバチにしのぎを削る

凄まじい熱気と興奮と感動に包まれた

素晴らしい大会でした。

         施術に全集中の選手と食い入るように見つめる観覧者

勝敗を決めるのはAIによる姿勢と動作の解析ポイントで

AIの基準に沿ったそれ用のアプローチが求められますから

普段やってる施術をすればいいというわけにいかないので難しい。



結果を言いますと

240名から84名まで絞られる1回戦にはなんとか勝利しましたが

次の28名には残れず

2回戦敗退というとてもとても悔しい結果に終わりました。


決勝戦の5名に残れば

そこはAIでなく

症状改善効果のみで評価されたので

決勝行きたかった〜(涙)

 

とはいえ

ものすごく勉強になることが多かったですし

何より

整体という仕事の可能性の大きさと

これからのボディケアグリーンズの方向性について

目標がはっきり見えた気がします。

 

世界には優秀な治療家がゴロゴロいますが

私も負けない 負けたくない

来年は優勝できるように日々精進します!

コメントを残す

Related Post

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]

体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?

  小中高と 実に12年間も 体育の授業を受けてきて   『その影響で』   体を動かすことの意義をちゃんと理解できた   (義務ではなく)運動するのが好きになった  そんな人どれだけいるのかな?   ランニングとか ウ […]

なぜ糖質制限すべきなのでしょうか?なぜ糖質制限すべきなのでしょうか?

お酒飲みすぎると肝機能が落ちる と同じように 糖分や塩分や(あらゆる)薬を摂取しすぎると 腎機能が落ちてしまいます。 肝機能が落ちると胃腸(消化器官)の不調となって症状に現れます。 さらに進行すると重篤な症状(肝炎、肝硬 […]