ぎっくり腰になりました

昨日の朝のトレーニング
デッドリフトしてたら
ウェイトを持ち上げる最中に異変が、、、

背面の筋肉なのか筋膜なのか靭帯なのか
無理やり伸ばされる感覚があり
鈍い痛みがじわじわと腰全体に広がっていきました

これはやばい

75Kgから初めて
95KG
115KGと
慎重に重さを刻んでいったにも関わらず
たったの125KGでやってしまいました

体の動かし方が下手すぎる!
何年トレーニングしとんねんアホ!
と声には出さず叫んでしまいました。

すぐにセルフで
歪んでしまった骨格や固まってしまった筋肉の調整をして

伸びてしまった筋肉や靭帯を収縮させるべく
ピンポイントでウェイトを乗せるトレーニングをして

まだ結構痛みはあるものの
これ以上悪くならないし
ある程度動ける
といった安定した状態を作った上で
仕事に入りました

立て続けに3名のお客様を担当しましたが
誰にも気づかれることもなく
痛みに耐えながらトレーニングの指導もしっかりさせていただきました

その後も仕事は続きましたが
いつもとは違う
腰に負担がかからない姿勢を心がけていたおかげか
施術するごとに腰の痛みは軽減していきました

一晩寝たらさらに調子が良くなっていて
今日はほとんど痛みもなく
なんなら
リベンジで125KG引いたろか!
ってくらい

やりませんけど

急に寒くなってきて
タイヤ交換とかでぎっくり腰になる方が増える時期ですが

私たちがついてますのでどうか安心してください。


コメントを残す

Related Post

股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係

股関節の内旋とその影響 1. 股関節の内旋とは 股関節の内旋は、太ももが内側に回転する動きです。この状態が続くと、以下のような問題が生じる可能性があります。 2. 股関節が内旋しやすい理由 2.1 姿勢の影響 2.2 運 […]

【膝裏の謎を解く】「膝窩部痛」はなぜ治らないのか?整体師が語る、深奥に潜む“7つの真犯人”【膝裏の謎を解く】「膝窩部痛」はなぜ治らないのか?整体師が語る、深奥に潜む“7つの真犯人”

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「ここが痛いんです」と指をさされても、その場所が「膝の裏」となると、私たち施術者の頭 […]

o脚の原因は骨盤の斜傾であった美容師20代男性 K様o脚の原因は骨盤の斜傾であった美容師20代男性 K様

前回 内反膝=O脚 外反膝=X脚ということを書きましたが どうもK様の場合そういうことではないらしい 触察して感じたのが 骨盤の歪み 斜傾してる えっ? そんなの触らなくったって見た目でわかるでしょ? と思う方が多いかも […]

【膝、腰、肩…】その関節の痛み、使い方だけじゃない!「筋肉のサボり」が原因かもしれません【膝、腰、肩…】その関節の痛み、使い方だけじゃない!「筋肉のサボり」が原因かもしれません

「最近、膝がギシギシする…」「朝起きると腰が重い…」「肩が上がりにくい…」なんて、関節の不調に悩んでいませんか?多くの方が「使いすぎかな?」「歳のせいかな?」と考えるかもしれません。もちろん、それも一因ではあります。 で […]

左右で違うお尻の形の謎(骨盤矯正よりも大事)左右で違うお尻の形の謎(骨盤矯正よりも大事)

はじめに マッサージや整体の施術者の方々にとって、「左のお尻はパーンと張っているのに、右のお尻の下の方が少し凹んでいる」という状態は、非常によく見られる光景です。実際、7割から8割もの方が、程度の差こそあれ、この左右非対 […]

健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度

2021年に東北大学が発表した研究によると、健康を維持し、心臓疾患や癌などによる早期死亡リスクを低下させるためには、週に1時間の筋トレが効果的であるという結果が示されました。この研究は、適度な運動が健康に与える影響を強調 […]