楽で腰を痛めない腹筋運動教えます

ぽっこり出てくるお腹と加齢によるスタイルの変化

加齢とともに代謝が低下し、筋肉量が減少することで、ぽっこりお腹が目立つようになります。この変化は多くの人にとって悩みの種ですが、姿勢を改善することでお腹を凹ませることが可能です。日常生活での姿勢に意識を向けることが重要です。

姿勢によるお腹の凹ませ方

姿勢を正すことで、ある程度お腹を凹ませることができます。背筋を伸ばし、腹筋を意識的に使うことで、自然とお腹が引っ込む感覚を得られるでしょう。

腹筋運動の悩み

腹筋運動は効果的だとわかっていても、辛すぎて続けられなかったり、腰が痛くなったりすることがあります。また、腹筋をやってみてもお腹の上の方に効くけれど、下腹部に効かないと感じる方も多いです。

そんな悩みを持つあなたに朗報です!それほど辛くもなく、腰も痛くならずに、しっかりと腹筋が鍛えられる方法があります。

腹筋の基本理解

腹筋(腹直筋)は肋骨5・6・7番と剣状突起、つまりみぞおちと恥骨を縦に繋いでいる筋肉です。これを理解した上で、みぞおちと恥骨を近づけるようにお腹に力を入れれば良いのです。

腹筋運動の方法

  1. 仰向けに寝る: 膝を立てて仰向けに寝ます。
  2. 上半身の動き: みぞおちを恥骨の方に近づけるように、ほんの少しだけ上半身を起こします。これを10回〜30回できる範囲で繰り返します。
  3. 下半身の動き: 上半身は寝たままで、下半身だけを恥骨をみぞおちに近づけるように持ち上げます。

ポイント:

  • 上半身はあまり大きく動かさなくても、ほんの少しの動きでOK。
  • しっかり息を吐きながら、みぞおちと恥骨の短縮をイメージします。
  • 下半身を上げるときは、膝立ちの形をキープしたままお尻を浮かせてください。(膝が顔の方向へ上がってくる)

この方法なら、腹筋の上だけでなく下っ腹にも効果があります。
しかもそんなにキツくなく、ちゃんと効果もあるので、ぜひお試しください。

コメントを残す

Related Post

【要注意!】口呼吸があなたの健康を蝕む!?「隠れ不調」と「睡眠の質」の意外な真実【要注意!】口呼吸があなたの健康を蝕む!?「隠れ不調」と「睡眠の質」の意外な真実

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「朝起きると喉がカラカラ…」 「いつも口がポカンと開いている」 「いびきをかくと言 […]

指名はいらないが使命はいる指名はいらないが使命はいる

今、ここに生きている一人の人間として、この世界で起きている様々な問題に対し、解決する側に立ちたいと強く願っています。そして、その役割を自らの職業と結びつけ続けることが、私には必要なのです。 私たちが生きるこの時代、コンピ […]

その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法

こんにちは!ボディケアグリーンズです。 毎日お仕事や家事に忙しいあなた。 朝起きてもなんだかスッキリしない、デスクワークで肩や首がガチガチ、ストレスが溜まるとお腹の調子が悪くなる… そんな体の不調、年齢のせいかな?運動不 […]

生命の鼓動:極限の経験が呼び覚ます野生生命の鼓動:極限の経験が呼び覚ます野生

滝行:自己と自然の境界線 凍てつく冬の滝は、轟音とともに落下し、身を打ち据える。滝行は、極寒という生命の危機に身を晒すことで、交感神経を活性化させ、アドレナリンやコルチゾールといったストレスホルモンを分泌させる。 断食: […]