骨格原理主義

骨格の歪みと筋肉・神経系の症状について

骨格の歪みと筋肉の緊張

例えば、仙骨は左右の骨盤(寛骨)をつなぐ重要な骨であり、
そこには脊柱から伸びる最長筋や肋骨からつながる腸肋筋が付着しています。
これらの筋肉が緊張している場合、
骨格原理主義者は「骨盤が歪んでいるから、仙骨が歪んでいるから」と考えるかもしれません。
しかし、実際には以下のような要因が関与していることが多いのです。

  • 姿勢の影響: 前屈みの姿勢や座っている時には、上半身を支える最長筋腸肋筋に過剰な負荷がかかります。この負荷が筋肉の緊張を引き起こし、結果として骨格に影響を及ぼすことがあります。

軟部組織の問題と体の使い方

骨格の歪みを矯正することは重要ですし、
私もかなり時間をかけて丁寧に矯正はしているつもりです。
でもそれだけでは問題解決にはならないケースが多いのです。
筋肉筋膜靭帯皮下組織など軟部組織への
緻密で総合的なアプローチは不可欠ですし
以下のようなサポートも必要だと考えます。

  • 正しい姿勢の習得: 日常生活や運動時の姿勢を見直し、正しい体の使い方を学ぶことで、負荷のかかり方を分散させることができます。
  • 筋力トレーニング: 他の筋肉を鍛えることによって、特定の筋肉にかかる負荷を軽減し、全体的なバランスを整えることができます。
  • ストレッチとリラクゼーション: 緊張している筋肉を緩めるためのストレッチやリラクゼーション法も重要です。これにより、筋肉の柔軟性を高め、負担を減らすことができます。

まとめ

コメントを残す

Related Post

骨盤の傾きによる股関節の影響骨盤の傾きによる股関節の影響

骨盤の前傾・後傾と股関節の動きの連鎖は、人間の姿勢や歩行に大きな影響を与えます。 骨盤の前傾・後傾とは? 骨盤は、上半身と下半身をつなぐ重要な骨格です。 股関節との連鎖 骨盤の前傾・後傾は、股関節の動きと連動しています。 […]

【高校OB会でギョッ!】「顔が大きくなった?」の衝撃!その原因は“むくみ”と“首の歪み”だった【高校OB会でギョッ!】「顔が大きくなった?」の衝撃!その原因は“むくみ”と“首の歪み”だった

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 先日、高校時代の部活のOB会に参加してきました。50代後半になっても、先輩方は皆さ […]

バキバキ整体を極めた私が、なぜ「経営効率」を犠牲にしてでも美しい仕上がりを選ぶのかバキバキ整体を極めた私が、なぜ「経営効率」を犠牲にしてでも美しい仕上がりを選ぶのか

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata 私 […]

なぜ、あなたの運動嫌いは治らないのか?【新潟市のプロが解き明かす、たった1つのシンプルな答え】なぜ、あなたの運動嫌いは治らないのか?【新潟市のプロが解き明かす、たった1つのシンプルな答え】

「健康のために、運動しなきゃ…」 頭では痛いほどわかっている。テレビをつければ健康番組が溢れ、書店にはトレーニング本が山積み。でも、どうしても重い腰が上がらない。ジムに入会しては、いつの間にか行かなくなる。そんな自分に、 […]

足の痛みと股関節・お尻の関係足の痛みと股関節・お尻の関係

新潟市中央区東堀通にて開業21年目になります整体院ボディケアグリーンズオーナー森田です。足の裏が痛い、豆ができやすい、踵が痛い、足首が痛いといった症状を訴える方が毎日たくさん来院されます。症状が出ている箇所にももちろん問 […]

マッサージ、指圧のリスクマッサージ、指圧のリスク

みなさんおはようございます。ニュースでお米不足と言われてますけどもう間も無く新米が採れますし新潟は昨年のような猛暑や雨不足もなく順調に育ってるとのことでどうにか台風の被害がないことを祈っております。 さて今日のお話はマッ […]