猫背が悪い、反り腰が悪いというけれど、、、

姿勢の問題、特に猫背反り腰を気にされる方は非常に多いです。これらの姿勢は脊柱の前弯や後弯のカーブに起因することがほとんどです。

ここで重要なのは、「前弯だから悪い」「後弯だから悪い」と単純に考えることではありません。

実際には、脊柱が自由に伸展(反る動作)や屈曲(曲げる動作)できることが、健康的な姿勢を保つために最も需要なファクターです。

一見すると美しい姿勢に見えても、
実際には伸展や屈曲がうまくできない場合、それは問題です。
つまり、姿勢が見た目に整っているからといって、必ずしも身体が適切に機能しているわけではありません。

このような観点から、
骨格矯正だけで姿勢を改善しようとするアプローチは、
実際には解剖学や運動生理学の理解に基づいていない可能性があります。
単に「良い姿勢」に固定することを目指すのではなく、
脊柱が本来持つ柔軟性を取り戻し、伸展や屈曲の動作を自由に行えるようにすることが重要です。

したがって、姿勢の改善には、骨格の調整だけでなく、筋肉のバランスや可動域を意識したトレーニングが不可欠です。
これにより、脊柱が本来の機能を取り戻し、健康的な姿勢を維持できるようになるでしょう。
姿勢の改善は、見た目だけでなく、身体全体の健康に寄与する重要な要素です。

姿勢の達人の店 ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

ネット上にある膨大な数の健康法についてネット上にある膨大な数の健康法について

現在、膨大な数のストレッチやマッサージ、セルフケア、セルフ整体に関するショート動画が次々に投稿されていますが、本当に正しい情報はその中に存在しているのでしょうか?結論から言えば、無くはありません。しかし、それはせいぜい全 […]

筋トレにおける怪我の予防筋トレにおける怪我の予防

​​​​​​​ 高強度な筋力トレーニングは、効率的に筋肥大や筋力向上を促す一方で、身体への負担も大きいため、怪我のリスクが伴います。安全にトレーニング効果を得るためには、高重量を扱う際に特に注意すべき点があります。それは […]

その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法

こんにちは!ボディケアグリーンズです。 毎日お仕事や家事に忙しいあなた。 朝起きてもなんだかスッキリしない、デスクワークで肩や首がガチガチ、ストレスが溜まるとお腹の調子が悪くなる… そんな体の不調、年齢のせいかな?運動不 […]

パリ五輪2024:体と心の調和を求めてパリ五輪2024:体と心の調和を求めて

パリ五輪2024:最新トレーニングとコンディショニングの進化2024年にフランス・パリで開催される夏季オリンピック(パリ五輪)では、アスリートたちが最高のパフォーマンスを発揮するために、最新のトレーニング技術やコンディシ […]