猫背が悪い、反り腰が悪いというけれど、、、

姿勢の問題、特に猫背反り腰を気にされる方は非常に多いです。これらの姿勢は脊柱の前弯や後弯のカーブに起因することがほとんどです。

ここで重要なのは、「前弯だから悪い」「後弯だから悪い」と単純に考えることではありません。

実際には、脊柱が自由に伸展(反る動作)や屈曲(曲げる動作)できることが、健康的な姿勢を保つために最も需要なファクターです。

一見すると美しい姿勢に見えても、
実際には伸展や屈曲がうまくできない場合、それは問題です。
つまり、姿勢が見た目に整っているからといって、必ずしも身体が適切に機能しているわけではありません。

このような観点から、
骨格矯正だけで姿勢を改善しようとするアプローチは、
実際には解剖学や運動生理学の理解に基づいていない可能性があります。
単に「良い姿勢」に固定することを目指すのではなく、
脊柱が本来持つ柔軟性を取り戻し、伸展や屈曲の動作を自由に行えるようにすることが重要です。

したがって、姿勢の改善には、骨格の調整だけでなく、筋肉のバランスや可動域を意識したトレーニングが不可欠です。
これにより、脊柱が本来の機能を取り戻し、健康的な姿勢を維持できるようになるでしょう。
姿勢の改善は、見た目だけでなく、身体全体の健康に寄与する重要な要素です。

姿勢の達人の店 ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

ストレッチのメリットとリスクストレッチのメリットとリスク

ストレッチは、筋肉や関節の柔軟性を高めるために重要な運動ですが、そのやり方によっては逆効果になることもあります。以下では、ストレッチのメリットとリスクについて詳しく解説します。 1. ストレッチのメリット 2. ストレッ […]

すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状

脛骨の捻れとは すねの骨がねじれやすいってご存知ですか?脛骨は、膝から足首をつなぐ下腿の骨であり、膝関節と足関節の動きに関与しています。この脛骨が捻れると、様々な問題が生じることがあります。 脛骨の捻れの原因 脛骨の捻れ […]

スクワットで得られる多くの効果スクワットで得られる多くの効果

現代社会における座りすぎは、私たちの健康に深刻な影響を与える可能性があります。椅子に座る生活が一般的になったことで、身体を動かす機会が減り、股関節や足首の柔軟性が失われがちです。その結果、膝、腰、背中の痛み、さらには消化 […]

少子化でも10代の躍進が止まらない理由少子化でも10代の躍進が止まらない理由

人口減少と少子化、加えて運動をしない子が増えてるという中で、野球界、サッカー界、バスケ、バレー、卓球、格闘技など日本のスポーツ界において若い世代の活躍は目覚ましいものがありますね。これは、様々な要因が複合的に作用した結果 […]

筋トレとストレス耐性:逃れられない社会的ストレスへの対処法筋トレとストレス耐性:逃れられない社会的ストレスへの対処法

適切な負荷とメンタル強化の関係 筋力トレーニングは、身体的な健康だけでなく、メンタルヘルスにも良い影響を与えることが知られています。適切な負荷をかけることで、ストレスホルモンの分泌を抑制し、幸福感やリラックス効果をもたら […]