外反母趾について

外反母趾は、本当に多くの方が悩まされている問題ですね。特にボディケアグリーンズでは、毎日のようにお客様がその痛みを訴えに来られます。外反母趾の見た目は、親指が人差し指側に向いているため、指の間が詰まって見えることが特徴です。このため、指と指の間に何かを挟んで広げようとする方が多いですが、実はそれが逆効果になることがよくあります。

外反母趾の原因と症状

外反母趾の根本的な問題は、指先だけではなく、足の内部にあります。特に「種子骨」と呼ばれる部分が内側に隆起しており、その奥にある中足骨が人差し指側に入り込んで捻じれていることが大きな要因です。この捻じれが原因で、種子骨の周りの筋肉や靭帯が硬くなり、圧力によって伸びきってしまいます。

重要なアプローチ

外反母趾の改善には、まずこの種子骨の表面へのアプローチが非常に重要です。種子骨の周りの筋肉や靭帯の硬さを解消することで、動きがスムーズになり、痛みの軽減が期待できます。また、中足骨が内側に動いているため、これも調整が必要です。中足骨の表面の組織も硬くなり、滑走不良を起こしているため、じっくりと時間をかけて調整していくことが大切です。

全体的な調整

さらに、足首の距骨や踵、外くるぶし、内くるぶし、脛、腓骨、膝、股関節なども調整対象となります。これらの部位を整えることで、全体的なバランスが改善され、外反母趾の症状が軽減されることが多いです。

完璧な治癒は難しいが…

ここまでお話ししましたが、完璧に治ることは難しい場合が多いです。しかし、見た目や痛みが明らかに改善されることは期待できます。外反母趾にお悩みの方は、ぜひ一度ボディケアグリーンズの外反母趾改善メニューをお試しください。私たちがしっかりサポートいたします。あなたの足の健康を一緒に改善していきましょう。

外反母趾のことならボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

ヒールストライク?ミッドフット?フォアフット ?ヒールストライク?ミッドフット?フォアフット ?

映画でもドラマでも 人が真剣に走ってるシーンってどうしても感情移入してしまいます。 ↑名画&そして名曲 炎のランナー 1981年公開だから私が中学生の時ですね 学校の友達と高田(上越市)まで電車で行って 映画館で震えるほ […]

爪と指伸筋(整体師の解剖学・生理学)爪と指伸筋(整体師の解剖学・生理学)

まずはこれ 指の第一関節の断面解剖図をよく見てください。 何かに気づきませんか? 爪に注意して見てください。 爪って指を伸ばす筋肉である指伸筋と繋がってますよね。 繋がってるというより 筋肉の延長が爪になってると言った方 […]

カッピング=吸い玉 試してみないとわからないカッピング=吸い玉 試してみないとわからない

  最近このコラムが様々なネットメディアで取り上げられている。 「カッピング」は疑似科学、米大学教授が警戒を呼び掛け   日本だと 症状改善のために 鍼灸院や接骨院で あるいはセルライトの緩和のために エステなどの美容サ […]

O脚を何とかして欲しい 美容師 20代男性 K様O脚を何とかして欲しい 美容師 20代男性 K様

最近は 美容師でも身体鍛えてる人が増えてるようで K様も週に3回ほど 新潟市陸上競技場内のトレーニングセンターで 筋トレ+有酸素運動をされている 加えて学生の頃からのサッカーも続けてる   肩も凝ってはいるが もっとも気 […]

難しい症状 難しい状況に萌える難しい症状 難しい状況に萌える

昨日は朝ゆっくりコーヒー飲んでたら飛び込みでT様がいらっしゃって とにかくふくらはぎが痛くて 歩いてる途中で我慢できなくなって時々しゃがみこんでしまう そのぐらい痛いんですね。 これはなんとかしてあげないと! ということ […]