姿勢のための脊柱起立筋群の重要性(前編)

脊柱起立筋群(erector spinae)は、上半身の姿勢を保持するために非常に重要な筋肉群です。この筋肉群が機能不全を起こすと姿勢が崩れていきますし背中の痛みの原因にもなります。以下に解剖学的および運動生理学的な観点から詳しく説明します。

解剖学的構造

脊柱起立筋群は、主に以下の3つの部分から構成されています。

腸肋筋(iliocostalis):頚腸肋筋、胸腸肋筋、腰腸肋筋

  • 脊柱の外側に位置し、肋骨と腸骨から起始して、脊椎の各部位に付着します。
  • 主に脊柱を伸展させ、側屈させる役割を持ちます。

最長筋(longissimus):頭最長筋、頚最長筋、胸最長筋

  • 腸肋筋の内側に位置し、腰部から頸部、頭部にかけて広がっています。
  • 脊柱の伸展、回旋、側屈に寄与し、特に上半身を後方に引く働きがあります。

棘筋(spinalis):頚棘筋、胸棘筋

  • 最も内側に位置し、脊椎の棘突起から起始して、隣接する棘突起に付着します。
  • 脊柱の伸展を助け、姿勢の保持に寄与します。

運動生理学的機能

脊柱起立筋群の主な機能は、姿勢の保持と脊柱の運動をサポートすることです。

姿勢の保持

  • 脊柱起立筋群は、重力に対抗して脊柱を直立させる役割を果たします。特に座位や立位での姿勢を安定させるために重要です。

脊柱の運動

  • 脊柱の伸展:体を後方に反らす動作を助けます。
  • 側屈:体を左右に傾ける動作に寄与します。
  • 回旋:脊柱を回転させる動作にも関与します。

腰痛予防

  • 強化された脊柱起立筋群は、腰部の安定性を向上させ、腰痛のリスクを低減する助けになります。特に、長時間の座位や立位での姿勢を維持する際に重要です。

トレーニングとケア

脊柱起立筋群を強化するためには、以下のようなエクササイズが効果的です。

  • デッドリフト:全身の筋力を鍛え、特に脊柱起立筋群に強い負荷をかけます。
  • バックエクステンション:脊柱の伸展を促進し、筋肉を直接鍛えることができます。
  • プランク:体幹全体を強化し、脊柱の安定性を向上させます。

結論

脊柱起立筋群は、上半身の姿勢を保持するために不可欠な筋肉群であり、解剖学的な構造と運動生理学的な機能を理解することは、効果的なトレーニングや腰痛予防において重要です。適切なエクササイズを通じて、これらの筋肉を強化し、健康的な姿勢を維持することが推奨されます。

姿勢のことならボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます

酸素と二酸化炭素の交換というだけで呼吸を捉えてしまっては 呼吸はどうしても浅くなってしまいますが   姿勢の維持においても 筋肉の緊張緩和においても 呼吸(腹圧)はとても大事です。   しっかりした吸 […]

視覚に頼りすぎていませんか?視覚に頼りすぎていませんか?

運動と姿勢制御における感覚の役割 ヒトは、外界の状況を把握し、適切な運動や姿勢を制御するために、様々な感覚器官からの情報を統合しています。主要な感覚としては、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感に加え、平衡感覚や固有受容性 […]

【「運動神経が悪い」はもう古い!】実は誰でもなれる”運動の達人”!その秘密は「匠さ」にあった【「運動神経が悪い」はもう古い!】実は誰でもなれる”運動の達人”!その秘密は「匠さ」にあった

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「私、運動神経ないから…」 「昔から運動は苦手で…」 そう思って、スポーツや新しい […]

老化は背中から:その3広背筋老化は背中から:その3広背筋

広背筋トレーニング:初級者、中級者、上級者向け 広背筋は、背中の美しさと力強さを象徴する筋肉です。そのトレーニングは、姿勢の改善や全体的な体のバランスを整えるために不可欠です。ここでは、初級者から上級者まで、それぞれに適 […]

【首の痛み、その根本原因は?】「ストレートネック」の本当の姿と、やってはいけないNGケア!【首の痛み、その根本原因は?】「ストレートネック」の本当の姿と、やってはいけないNGケア!

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 最近、「首が痛い」「肩が凝って仕方ない」「頭痛がする」…そんなお悩みを抱えていませ […]

健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度

2021年に東北大学が発表した研究によると、健康を維持し、心臓疾患や癌などによる早期死亡リスクを低下させるためには、週に1時間の筋トレが効果的であるという結果が示されました。この研究は、適度な運動が健康に与える影響を強調 […]