円背:背中が曲がる仕組み

背中が曲がっている状態=円背は、解剖学的にはいくつかの要因が関与しています。以下にそのメカニズムを詳しく説明します。

1. 背中の筋肉と筋膜の役割

  • 筋肉: 背中には多くの筋肉が存在し、主に脊柱起立筋、広背筋、僧帽筋などが含まれます。これらの筋肉は、姿勢を保つだけでなく、運動時に背中を支える役割を果たします。
  • 筋膜: 筋膜は筋肉を包み込み、隣接する筋肉や組織と連携する重要な結合組織です。筋膜は、筋肉の動きを滑らかにし、筋肉の緊張を調整します。

2. 背中の曲がりと筋肉・筋膜の状態

  • 筋肉の伸展と固化: 背中が曲がると、背中の筋肉や筋膜は過度に伸ばされ、長期間その状態が続くと、筋肉は緊張し、固まることがあります。この状態では、筋肉が正常に収縮する能力が低下し、上下の動きが制限されます。
  • 筋膜の癒着: 曲がった姿勢が続くと、筋膜が癒着することがあります。癒着は、筋膜が正常に滑らかに動かず、筋肉の動きに制約をもたらします。これにより、筋肉の柔軟性が失われ、背中の動きがさらに制限されます。

3. 姿勢と神経系

  • 神経系の影響: 背中の筋肉が固まると、神経系にも影響が出ます。筋肉の緊張が高まると、痛みや不快感が生じ、これがさらに姿勢を悪化させる悪循環が生まれます。神経が筋肉に信号を送る際、正常な動きが妨げられるため、筋肉の収縮が難しくなります。

4. 結論

背中が曲がっている状態は、背中の筋肉や筋膜が伸びて固まり、正常な収縮ができなくなっていることを示しています。これにより、姿勢の悪化や痛みを引き起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。適切なストレッチや筋力トレーニング、マッサージなどを通じて、筋肉や筋膜の柔軟性を改善し、正常な姿勢を取り戻すことが重要です。

円背予防なら ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

【腰痛を治すならコレ!】デッドリフトが、あなたの体を“生まれ変わらせる”科学的理由【腰痛を治すならコレ!】デッドリフトが、あなたの体を“生まれ変わらせる”科学的理由

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「腰痛を治したい!」 「猫背を改善して、美しい姿勢を手に入れたい!」 そんな風に思 […]

【衝撃の結論!】「運動しないとダメですか?」への正直な答えと、人生を変える“体の新常識”【衝撃の結論!】「運動しないとダメですか?」への正直な答えと、人生を変える“体の新常識”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「健康のため、美容のために運動した方が良い」 これは、誰もが知っている常識ですよね […]

整体とはなんぞや? ロボットと野生整体とはなんぞや? ロボットと野生

体を整えると書いて整体。 感覚的に言えば 確かにアライメント(筋/骨格の配列)の調整するときは 体が綺麗に整っていく感覚はありますし 逆に綺麗に整った感覚がなければ たとえ症状が改善されていたとしても 自分としては納得い […]

整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践

整体師にとって、体の使い方に関する深い知識と、それをハイレベルで実践する能力は極めて重要です。なぜなら、骨格の歪み、筋肉の張り、神経痛など、多くの症状や不調は、日々の体の使い方の蓄積によって引き起こされると考えられるから […]