限界ギリギリ高重量トレーニングの意味

筋トレにおいて

適切な負荷や回数を求めるために

たった1回しか持ち上げられない重さ(負荷)=1RM

なんとか10回持ち上げられる重さ(負荷)=10RM

と定義されます。

一般的には10RM10回を3セットというのが

適切な負荷x回数xセット数とされています

しかし一方で1RMでの最大重量トレーニングは、筋力トレーニングにおいてとても重要な要素です。

以下に、1RMでのトレーニングが神経系の強化、運動パフォーマンスの向上、筋力の強化、筋肥大に与える影響を説明します。

1. 神経系の強化

  • 神経適応: 1RMトレーニングは、神経系の適応を促進します。高い負荷を扱うことで、脳から筋肉への神経信号の伝達が改善され、筋肉の収縮力が向上します。
  • 動員率の向上: 高重量を持ち上げる際には、より多くの筋繊維が動員されるため、神経系の効率が高まります。これにより、同じ重量を扱う際のパフォーマンスが向上します。

2. 運動パフォーマンスの向上

  • 力発揮能力の向上: 1RMトレーニングを行うことで、力発揮能力が向上し、他のスポーツや日常生活におけるパフォーマンスが改善されます。
  • 瞬発力の向上: 高負荷のトレーニングは、瞬発力やスピードの向上にも寄与します。特に、短時間での力発揮が求められる競技において効果的です。

3. 筋力の強化

  • 筋力の向上: 1RMトレーニングは、筋肉に対する強い刺激を提供し、筋力を向上させます。高重量を扱うことで、筋肉がより強くなるための適応が促されます。
  • 筋繊維の成長: 筋力を高めるためには、筋肉に負荷をかけ、筋繊維が破壊される必要があります。1RMトレーニングは、このプロセスを促進します。

4. 筋肥大

  • 筋肉の成長: 1RMトレーニングは、筋肉に対する強い刺激を与えるため、筋肥大を促進します。特に、筋繊維の破壊と再生によって筋肉が大きくなります。
  • ホルモンの分泌: 高負荷のトレーニングは、成長ホルモンやテストステロンの分泌を促進し、筋肉の成長を助けます。

まとめ

1RMでのトレーニングは、神経系の強化、運動パフォーマンスの向上、筋力の強化、そして筋肥大において重要な役割を果たします。これらの要素が相互に関連し合い、全体的なフィットネス向上に寄与します。適切なプログラムの中で1RMトレーニングを取り入れることで、より効果的なトレーニングが可能となります。

トレーニングのことなら ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

【衝撃の真実!】「しゃがめない」のは足首のせいじゃない!?本当の原因と改善策を徹底解説【衝撃の真実!】「しゃがめない」のは足首のせいじゃない!?本当の原因と改善策を徹底解説

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 突然ですが、あなたは「ちゃんとしゃがめますか?」 日常生活でふとした瞬間に「あ、し […]

呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます呼吸(腹圧)によって 腰への負担を減らせます

酸素と二酸化炭素の交換というだけで呼吸を捉えてしまっては 呼吸はどうしても浅くなってしまいますが   姿勢の維持においても 筋肉の緊張緩和においても 呼吸(腹圧)はとても大事です。   しっかりした吸 […]

本当に終わってしまった本当に終わってしまった

<甲子園>日本文理6-10関東一(試合終了)文 理 101 300 100 =6関東一 004 201 21 × =10→日本文理は初戦突破ならず(バッテリー)文 理:南、長谷川-佐藤関東一:土屋、谷-野口 もし日本文理 […]

見える筋肉だけじゃもったいない!大人の身体は「背面」が決め手見える筋肉だけじゃもったいない!大人の身体は「背面」が決め手

「夏に向けて、Tシャツから見える胸板を厚くしたい!」「振り袖肉をなくして、スラっとした二の腕になりたい!」 もしあなたが30代から60代で、そう思っているなら、その健康意識、素晴らしいです!でも、ちょっと待ってください。 […]

【映画『国宝』に学ぶ】「才能」と「努力」の真実!あなたの人生も“傑作”に変える秘訣【映画『国宝』に学ぶ】「才能」と「努力」の真実!あなたの人生も“傑作”に変える秘訣

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 先日、私は李相日(リ・サンイル)監督の映画『国宝』を鑑賞し、深く心を揺さぶられまし […]