新潟市中央区で開業21年目にして最先端の整体技術。カラダ作り・カラダ使い・姿勢の達人の店。 未分類 首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編

首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編

複数の筋肉がある部位では,いくつかの筋ごとに,骨,筋膜,筋間中隔などで囲まれた区画に分かれて存在する。 その区画のことをコンパートメントという

筋肉と筋肉の間にある=間質

あるいは筋肉を包んでる=筋膜

あるいは総称してファシア

まあどれも同じと考えていいと思いますが

打撲や強すぎるマッサージを受けると

筋繊維を守るように筋膜が硬くなります。

筋膜が硬くなると

筋肉の内部の圧力が強くなり

筋繊維の中の毛細血管等の循環不良

軽度のコンパートメント症候群の発生

**********************

コンパートメント症候群とは,閉鎖した筋膜の区域内における組織にかかる圧力の上昇であり,結果として組織虚血(血液供給不足、酸素不足)を来す

**********************

となります。

対応としては筋膜リリースとなるのですが

一般に知られてる筋膜リリースはなぜかストレッチである場合が多く

そうなると今度はストレッチ(遠心性収縮)による筋スパズムの原因となります。

単純にストレッチを勧める治療家やトレーナーは筋緊張のメカニズムが理解できていないので

基本疑ってかかるべきだと思います。

真に効果のあるマッサージとストレッチならボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

20代後半会社員まり様の口コミと返答20代後半会社員まり様の口コミと返答

【施術】筋肉を摘んだり表面を撫でるような(筋膜リリース?)施術。辛い部分の揉みほぐしを期待していたのですが全く逆でした。他の整体にも行っていたと話すと、揉まれすぎて首がおかしくなっている、というような発言を受けました。で […]

下半身右の坐骨神経痛と急な円背70歳T様下半身右の坐骨神経痛と急な円背70歳T様

70歳にして いまだに自営業でバリバリ働くT様   旦那さんと 共に暮すごす息子さん だけでなく 生後6ヶ月になるお孫さんのお世話と 娘さんご夫婦の食事 全部こなされている   頭がさがります。   半年ほど前から 右脚 […]