首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:伸長反射編

筋肉や腱には

ストレッチレセプター=伸展受容器

というものが存在し、

筋や腱の長さや張力の変化を感知し反応します。

筋肉には筋紡錘というストレッチレセプターがあり

伸ばされた筋肉を反射的に収縮させる作用があり

これを伸長反射と言います。

その際

筋紡錘に接続された1a繊維というものが興奮し脊髄に入り込み

同じ筋を支配する運動ニューロン(運動神経細胞)と結びつき

その筋を収縮させる

と同時に拮抗筋(伸筋⇔屈筋のように相反する動きをする筋の緊張を弛めます。

これを1a抑制といって伸長反射は増強され運動時の四肢の屈曲や伸展をスムーズにします。

この一方の筋肉に力を入れることで、反対側の筋肉が緩むという反応を利用して固くなった筋肉を緩める方法を

1a抑制または相反神経抑制といい

リハビリやマッサージを生業とされてる方であれば誰でも知ってる基本となってます。

ボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

他の店でマッサージを受けたらもみ返しが来ましたグリーンズは大丈夫でしょうか?他の店でマッサージを受けたらもみ返しが来ましたグリーンズは大丈夫でしょうか?

という質問がありました。 当店の整体マッサージはもみ返しがありません。 その理由は お客様のお身体に完璧にフィットした施術しかしないからです。 詳しくはこれをみてください。 https://lin.ee/PHx2J26 […]

肩甲骨を寄せると、巻き肩は治るの?肩甲骨を寄せると、巻き肩は治るの?

結論から言うと 巻き肩の原因は 肩甲骨が外に開いてるからではありません 従って 肩甲骨を寄せても巻き肩は治らないです! むしろ 肩甲骨を寄せるために首が前に押し出されて ストレートネックになりやすいですし 頚椎〜胸椎の自 […]

カッピング=吸い玉 試してみないとわからないカッピング=吸い玉 試してみないとわからない

  最近このコラムが様々なネットメディアで取り上げられている。 「カッピング」は疑似科学、米大学教授が警戒を呼び掛け   日本だと 症状改善のために 鍼灸院や接骨院で あるいはセルライトの緩和のために エステなどの美容サ […]