開脚よりも大事な片足立ち

今日もショート動画で流れてくる

【体が硬い人でもベターっと開脚できるようになるストレッチ!】

【劇的に開脚ができるようになる!】

【体が硬い人ほど効果あり。これを知れば1回で開脚!】

【逆転の発想から生まれた魔法のストレッチで開脚180度開いちゃいましょう!】

といった開脚のすすめ

でも

そもそも何のために開脚するのでしょう?

カッコいいから?

達成感?

健康のため?

格闘家やバレーダンサーなど

それが必要である場合はのぞいて

健康のためならやめたほうがいいと思います。

 

股関節には

屈曲、伸展、外転、内転、外旋、内旋の動きがあり

それら全てがきちんとできることが何より大事であります。

開脚というのはその中の

屈曲+外転+外旋動作だけを特化したものです。

もしかしたら伸展、内転、内旋、といったそれぞれ重要な動きが

できなくなってる可能性もあります。

特に

腿裏の筋肉を要する股関節伸展動作ができない方はとても多いので

開脚動作を優先させるのはリスクしかない

と思います。

加えて

股関節の安定性の欠如

立位での股関節のグラつき

高齢者にものすごく多い股関節症の最大の原因になってます

となると

必要なのは

片足でしっかり立てるだけの

股関節周りの筋肉の強度

なのです

しっかり立てないほどぐらついた股関節になってるのに

開脚できたって喜んでる場合じゃないのです!

我々ボディケアグリーンズでは

あなたの股関節の機能、強度を上げるメニューを用意しております。

股関節症ならボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

スクワットマジックで右脚が痛い 人工透析の臨床工学技士 I様スクワットマジックで右脚が痛い 人工透析の臨床工学技士 I様

警察官でいらっしゃるI様のお父様共々 いつもGREENSをご利用いただいております。   昨夜もご来店いただき お話を聞きましたところ   先日 実家に帰ったら スクワットマジックがあって お父様が使ってらしたとのこと。 […]

マッサージだけでもなく整えるだけでもなく…マッサージだけでもなく整えるだけでもなく…

どれだけ上手なマッサーでほぐしても どれだけ上手なストレッチで伸ばしても どれだけ完璧なアジャストメント(骨格調整)で整えても 実は それだけでは足りない それだけでは一時的である そこに 動作解析 トレーニングによる筋 […]

グリーンズの脊柱シリーズ〜頸椎編〜グリーンズの脊柱シリーズ〜頸椎編〜

今日から脊柱シリーズというものをお届けしたいと思います。 脊柱と言いますと 首の頸椎(7)背中の胸椎(12)腰の腰椎(5) プラス  骨盤の中央にあります 仙骨 最後に尾骨 その五箇所のことを言います。 で今回は頸椎 に […]