平背は猫背よりも良いの?

b)の猫背は見た目がカッコ悪いですし

肩こりの原因になることは一般的によく知られています。

しかし

c)の平背背中の痛み自律神経症の原因にもなりますし

決して良くはないのです。

猫背を治そうと肩甲骨を寄せすぎたり

ストレッチポール等で胸椎を押し込んだり

こういうストレッチを受けすぎたり

そういうことを繰り返していると

だんだん自然な胸椎の後弯が減少していくのです。

胸椎の後弯は、背骨の自然なS字カーブです。

このカーブは、背骨を支え、衝撃を吸収するのに役立ちます。

胸椎の後弯が減少すると、背骨が不安定になり、

背中や腰の痛み、怪我を引き起こす可能性があります。

また、背中の筋肉が縮んで伸びなくなってしまいますので

運動能力も低下してします。

 

平背(c)は肩甲骨が寄りすぎて胸が開く傾向があり

一見姿勢よく見えるのですが

脊柱の屈曲・伸展ができないので

とにかく背中が常にガチガチに固くなる傾向があります。

思い当たる方は

ぜひボディケアグリーンズにご来店ください。

必要なトレーニング含め

最新の改善方法をレクチャーいたします。

ボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

強いマッサージやストレッチで体が硬くなる理由強いマッサージやストレッチで体が硬くなる理由

①筋繊維の損傷 ②カルシウムの分泌によって筋肉の伸び縮みを制御する筋小胞体が損傷することによって筋内のカルシウム量が増える ③ファシア(筋肉の袋としての筋膜とあらゆる組織の間に存在するコラーゲンとエストラチン層)が裂けた […]

2023年も本当にありがとうございました2023年も本当にありがとうございました

怒涛の来店ラッシュとなった師走をどうにか乗り越え 大晦日 最後の最後まで みなさまの疲労や症状改善のお手伝いをすることができました。 夜は家族揃って 大笑いしながら美味しいご飯とお酒も少々 最高の1日となりました。 明け […]