背中が曲がる原因

高齢になると

背中が曲がってしまうけど

それはもう加齢のせいで背骨が曲がっていくので

仕方がないことなのか、、、、

grayscale photo of man sitting on brown wooden bench reading news paper during day time
Photo by Craig Dennis on Pexels.com

 

大丈夫です

そんなことはありません

 

しっかり対処すれば

美しい背中は

幾つになってもキープできるのです

 

最も重要なのは

実は背中ではなく

お尻

そして腿裏の筋肉です

 

お尻と腿裏の筋肉が弱くなると

腿の前側だけを使って立ったり歩いたりするようになります

↓b)の姿勢

 

 

一日1万歩歩く人でも

毎日ジョギングしてる人でも

毎日スクワットをしてる人でも

腿の前側や膝下を使ってる限りは

リスクは減らないどころか

むしろ前側と後ろ側の筋力差がますます大きくなってしまい

余計に猫背になることも多く

実際ジョギングやランニングされてるお客様に

猫背の方は多いです 

 

さらに悪いのが

自転車です

 

いつも自転車で移動されてる方は

お尻や腿裏をほぼ使わないので

お尻の下がげっそり筋肉が落ちてる方が多いです

 

でも大丈夫です

特に

既に運動をされてる方であれば

意識は高いので

今やってる運動の仕方を

少し工夫すればいいだけです

 

長い距離を歩く

とか

速く走る

とか

とにかく毎日スクワットをする

ということが目的になってる場合

腿裏を使わない

効率的な運動にどうしてもなってしまいますから

 

いつまでも自分の足で歩けるために

猫背にならないために

股関節の痛みを抱えないために

 

あえて非効率な

腿裏を使う

ということを実践していただきたいと思います

いつまでも強く美しい身体で ボディケアグリーンズ森田

 

コメントを残す

Related Post

姿勢、動作の基本はまずしっかりと立つこと姿勢、動作の基本はまずしっかりと立つこと

とりあえず 100kのバーベルを担いで 立ってみる そこでわかるのは 脊柱は 柱としては弱すぎる ということ 弱すぎるので 強くするために 無意識に捻ってしまう あるいは お腹で支えようとして 腰痛の原因となる 反り腰に […]

グリーンズの脊柱シリーズ〜頸椎編〜グリーンズの脊柱シリーズ〜頸椎編〜

今日から脊柱シリーズというものをお届けしたいと思います。 脊柱と言いますと 首の頸椎(7)背中の胸椎(12)腰の腰椎(5) プラス  骨盤の中央にあります 仙骨 最後に尾骨 その五箇所のことを言います。 で今回は頸椎 に […]