グリーンズの筋膜操作法

筋膜とは「浅筋膜」「深筋膜」「筋外膜」「筋周膜」「筋内膜
の5層で構成されており、
筋肉や内臓など全身の組織を包み込んでいる薄く柔らかい膜のことを言います。



全身に張り巡らされていることが知られており、「第二の骨格」と呼ばれるほど重要な組織であることが分かってきました。

この筋膜は、
筋肉を滑らかに動かすことができるようにサポートする役割をもっています。
しかし筋膜が一部分に偏ってしまい
筋肉や皮膚にくっついて固くなってしまうと、
筋肉の動きが悪くなってしまい血行不良を起こしてしまうのです。

このような筋膜の機能異常に対して、
グリーンズ独自の筋膜操作法が有効であると考えられています。

筋膜はコラーゲンやエラスチンといったとても柔らかい繊維でできており、
無理な姿勢、
強すぎるマッサージストレッチ
などによって委縮したり癒着してしまい
柔軟性が損なわれてしまいます。=滑走不良

柔軟性が損なわれる=滑走不良によって、
関節の痛みや筋肉のコリなどの不調を引き起こす原因となってしまいます。

筋膜操作法の理論はゲル(ベタベタした状態)からゾル(サラサラした状態)へと正常に導くことにあります。

コラーゲンで作られている線維同士の癒着を除去し、
筋膜の順応性を活用しながら状態を元通りに復元することが
グリーンズ筋膜操作法の目的なのです。

全ての知と経験と技術はあなたの健康のために
ボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

伸ばしてばかりだと体は縮む伸ばしてばかりだと体は縮む

姿勢よく背筋を伸ばすためには 首から腰まで背骨の脇を上下に走る「脊柱起立筋群」 後頭部、肩関節、背中の中央部を結ぶ「僧帽筋」 脇から骨盤にかけて広がる「広背筋」 といった 背中の筋肉の収縮が必須です。 しかし実際は 伸ば […]

2023年も本当にありがとうございました2023年も本当にありがとうございました

怒涛の来店ラッシュとなった師走をどうにか乗り越え 大晦日 最後の最後まで みなさまの疲労や症状改善のお手伝いをすることができました。 夜は家族揃って 大笑いしながら美味しいご飯とお酒も少々 最高の1日となりました。 明け […]

スクワット、ストレッチ、治らない膝痛スクワット、ストレッチ、治らない膝痛

60代後半・女性 15年ほど前にバレーボールで膝を怪我 半月板損傷で手術 その後も痛みは取れず 関節の変形は進む いくつか整体に通うも効果なし 膝裏を伸ばすストレッチと スクワットを毎日欠かさない 右も左もくの字に折れ曲 […]