指圧のリスク

 

指圧

気持ちいいですし

必ずしも悪いと言うわけではないのです。

 

私も指圧のように筋肉を押したりもします。

 

しかも

ベンチプレス100kgガンガン上げたり

割とハードな筋トレしてますから

普通の整体師さんよりも

力強く押すことも普通にあります。

しかしながら

常に指圧のリスクを念頭において

慎重を慎重を重ねるようにしています。

 

指圧のリスクとは

筋肉含めた体の組織を深部に押し込めてしまうことです。

 

骨折や外傷による内出血が原因で

コンパートメント症候群という

体の組織ブロック内の血流が阻害されたり

神経が圧迫される症状があるのですが

 

神経痛や血流障害などの

軽度のコンパートメント症候群の原因が

実はマッサージである

と言うことも少なくないのです。

 

ですから

私の場合

(1)押し込まない

(2)傷つけない

(3)筋肉の機能を取り戻す

以上必ず守って指圧するようにしています。

 

家族にマッサージしてもらってるという方も多いです。

 

それ自体は

愛情の表現なので

とても素敵なことだと思います。

 

でも

くれぐれも

強く押しすぎないようにしてください。

 

初めはそれでも楽になったりしますが

 

何度も繰り返すと

筋肉が壊れたり

神経が圧迫されたり

血流障害の原因になったり

とても危険なのです。

コンパートメント症候群もボディケアグリーンズ 森田

 

コメントを残す

Related Post

横浜お茶会青山整体銀座アートウォッチ横浜お茶会青山整体銀座アートウォッチ

11/6(日)11/7(月)お休みをいただいて 神奈川、東京にて とても充実した二日間を過ごさせていただきました。 朝のルーティーンである グリーンズのお掃除をしっかり行った後 9時の新幹線に乗り込み 横浜のお寺にてお茶 […]

ムキムキの筋肉は無意味か?ムキムキの筋肉は無意味か?

プロアスリートを超える筋肉量を持つ ムキムキのボディービルダー ファンクショナル(機能的)トレーニングをしない限り それほど速く走れるわけでもないし 泳げないし 速いボールを投げれないし 戦っても勝てない   それどころ […]

開脚よりも大事な片足立ち開脚よりも大事な片足立ち

今日もショート動画で流れてくる 【体が硬い人でもベターっと開脚できるようになるストレッチ!】 【劇的に開脚ができるようになる!】 【体が硬い人ほど効果あり。これを知れば1回で開脚!】 【逆転の発想から生まれた魔法のストレ […]