トレーニング

整体技術のブラッシュアップは

もちろん毎日行ってますが

トレーニングの方法も

日々試行錯誤を重ねています。

 

昨日も

姿勢を維持させるために必要な背中の筋肉

棘筋、腸肋筋、最長筋について深く考えていました。

上から下まで随分長いのと

細かい筋肉の寄せ集めなので

左右均等に

上から下まで全部しっかりと収縮させることが

とてもとても難しい。

でもそれができないと

姿勢の歪みや

背中の張り、痛みにつながるのです。

 

さあ

どうやったら隅々まで収縮させることができるか

知識と経験を総動員させて

さまざまな方法を試してみました。

 

これはおそらく誰も知らないであろう

究極のトレーニング法が見つかりました。

 

今までのトレーニングでは

どうしても効かせることができなかった

細かい部位にまでしっかり刺激が入ったのを感じました。

20年来ずっと続いてた

背中の一部分の痛みも解消されました。

 

なんとなく

試しにカラダのサイズを測ったら

胸囲が3センチ

身長が1センチ

サイズアップしていました!

 

今後お客様にも提供していきます。

お楽しみに!

姿勢矯正ならボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

腰痛の原因は胸腰筋膜だった?腰痛の原因は胸腰筋膜だった?

筋肉 筋肉の多くは骨と骨に繋がっており、筋肉が収縮することでその間にある関節を動かすことができます。そのため、様々な動作を行うためには当然筋肉が必要になってきます。 腰の周囲にも多くの筋肉が存在します。一般的に背筋と呼ば […]

マッサージとかストレッチとかなんのためにやるの?マッサージとかストレッチとかなんのためにやるの?

固くなった筋肉を押したり揉んだりして柔らかくする なるほど 縮んだ筋肉を伸ばす ああそう 血流やリンパを流してあげる へえ… まあ全部間違ってはない 間違ってはないけれど それだけでは そういう考えだけで マッサージやス […]

首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:伸長反射編首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:伸長反射編

筋肉や腱には ストレッチレセプター=伸展受容器 というものが存在し、 筋や腱の長さや張力の変化を感知し反応します。 筋肉には筋紡錘というストレッチレセプターがあり 伸ばされた筋肉を反射的に収縮させる作用があり これを伸長 […]

20代後半会社員まり様の口コミと返答20代後半会社員まり様の口コミと返答

【施術】筋肉を摘んだり表面を撫でるような(筋膜リリース?)施術。辛い部分の揉みほぐしを期待していたのですが全く逆でした。他の整体にも行っていたと話すと、揉まれすぎて首がおかしくなっている、というような発言を受けました。で […]