ひどい腰痛への整体2

(昨日のブログを補足する内容となります)


腰痛の方を診させていただくと

だいたい問題があるのが

腰の深層にある多裂筋↓

 

その表面にある最長筋や腸肋筋↓

これらは上下に走っていて

私たちの姿勢を支えている筋肉なのですが

その筋肉の柱とも言える部位の

左右のテンションが大きく違っていることがあります。

 

どちらか一方だけで姿勢を支えているので

常に緊張を強いられ

反対側は機能していない。

 

こういう場合

支えている側は腰が曲がって外側(表面)に膨らんで

反対側は反り腰になって内側に凹んでるのです。

 

なので

腰が曲がった側の筋肉を中に押し込めば

左右揃いそうに思えます。

実際

指圧系の施術者はこれをします。

 

でも残念ながら

そう簡単にはいかないのです。

 

腰が曲がることで膨らんでしまった

表面の筋膜が

膨張することによって

氷が張ったように固くなっているからです。

その表面の筋膜の膨張を解かなければ

いくら肘でグイグイ押し込んでも

筋肉は内側に収まってはくれません。

 

ましてや

ストレッチしたところで

元々膨張して伸びている

筋膜の問題が解決されるはずはありません。

 

膨張した筋膜は

縮めることによって

初めて緩むのです。

 

この基本的なことを

理解している治療家の施術

理解していない治療家の施術

その差はとてつもなく大きく

施術効果に現れるのです。

腰痛改善NO1ボディケアグリーンズ 森田

 

 

コメントを残す

Related Post

中臀筋 小臀筋 外旋六筋といった 股関節を安定させる重要な筋肉は ほとんど後ろにあるのですが 立ってる時 歩いている時に 前荷重になりすぎて 股関節周りの筋肉が弱くなってる方は非常に多く 高齢者に爆発的に増えている 股関 […]

外反母趾で中指が痛いダンサーIM様外反母趾で中指が痛いダンサーIM様

日本を代表する コンテンポラリーダンスカンパニーNOISMメンバーのIM様。 外反母趾がきつくて 母趾に押される形で他の指が外側に押し込まれ 正常な横アーチが崩れて 中指と薬指が上下で重なる形で固まってしまっていました。 […]