ダイエットと習慣〜W様の場合

昨日またW様がいらっしゃいました。

先日は家族の問題について色々お話しさせていただいたんですけど

昨日は

W様が5年も10年もずっとダイエットを頑張っているのに

全然うまくいかない

どうしたらいいの?

っておっしゃるので

ダイエットと習慣

というテーマでたっぷりお話をさせていただきました。

ちなみに

ここでいうダイエットとは

本来のダイエット=痩せる痩せない関係なく健康的な食事法

という意味ではなく

一般的に使われる

痩せるための食事と運動

のことです。

【ダイエットと習慣】

といえば

普通であれば

どういう食事がいいとか

カロリーがどうとか

どの時間帯に何回食べるとか

脂肪燃焼がどうとか

メンタルがどうとか

具体的な

ダイエット方法について語ると思うのですが

そうではなく

私がまず言ったのは

今まで5年も10年もの長い間

成功しなかったのであれば

もう今後ダイエットが成功することはないだろうし

よっぽど太ってて

糖尿病の危険があるとか

生活に支障が出てるとか

何か理由があるのであれば別ですが

世の中の情報に踊らされて

必要のないプレッシャーを感じない方がいいですよ

ということ

それよりも

毎日

寝てばかりいるようなので

一つ一つ何か習慣を作っていきましょう!

まず

ピアノ

せっかく米津玄師のピアノが弾きたくて

わざわざ先生について習ってるのだから

その好きなピアノを毎日やりましょう

一日30分でも

15分でも

10分でも

なんなら5分だけでも構わないから

とにかく毎日ピアノの前に座る

歯を磨くのと同じように

何も考えずに弾けるようになるまで

毎日ピアノの前に座る

あと運動

私がW様にとって最適の運動教えますから

何も考えず機械のようにそれをやってください

あと

本を読むこと

日記を書くこと

など

一つずつ

習慣を増やしていきましょう

ポイントとしては

できるだけ負荷を下げて

簡単なことだけをやる

歯磨きが毎日続く理由は

簡単だからです

歯磨きと同じぐらい簡単なことだけをやりましょう

 

ところで

W様は小中高校生の頃

勉強ってしていました?

「学校の勉強を大人になって使うとも思えず

なんのためにやるのか理由がわからなかったからやらなかったです。」

そうですよね

 

でも

高校までの勉強って

使う使わない関係なく

勉強する習慣をつけることが目的なんですよ

だから勉強じゃなくてもいいんです

スポーツならスポーツ

音楽なら音楽

演劇なら演劇

なんでもいいからそれをする習慣を身につける

それが最大の目的なのです。

大人になってもそうです。

 

まずは

決まった時間に職場に行く

その習慣をつけることが

ものすごく重要

これが毎日できたら80点あげてもいい

何も考えずに何も感じずに

職場へ行く

仕事もそう

何も考えないで

ただやる

これがベストです

当然【失敗】します。

だって失敗するためにやるんですから

決して【成功】するためにやるのではないんです。

 

【やる】→【失敗する】→【考える】→【工夫する】

の繰り返しです

【やる】の前に【考える】をしない

これが大事です。

 

私もこの動画を撮るってことを始めて

まだ1週間くらいしかたってませんけど

まあ下手は下手なりに

少しずつ形ができてきたかなと思います

まだまだやりたいことはいっぱいあるんですけどね。

 

この動画も

台本は書きますが

基本一発撮りで

編集もあんまり時間かけません

 

その代わり

アップした後で

じっくり編集しなおします

誰にも見せるわけではないけど編集します。

 

アップした後に

ああ もっとこうしとけば良かったああしとけば良かった

っていう後悔がブワ〜って出てくるんですよね

そのブワ〜って後悔が出てきた時が成長する絶好のチャンスなんですよね。

  

 

どれだけ簡単なことでもいいから何も考えずにやっちゃうってこと

やった後で修正すること

  

それが一個 また一個と増えていく

 

そのサイクルが回り出したら

あれっ

自分をコントロールすることができてるって

実感する時がいつか来ます。

 

そうなってはじめて

食事や体重をコントロールするができるのではないかな

という話をしました。

 

多分またその方いらっしゃると思いますので

また面白い話ができたら

動画で報告したいと思います。

今回も見ていただいてありがとうございました。

ジャルジャルが好きbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

【膝痛の極致】「石のように硬い膝」はなぜできる?強引なマッサージが効かない“微細な変化の哲学”【膝痛の極致】「石のように硬い膝」はなぜできる?強引なマッサージが効かない“微細な変化の哲学”

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata 長 […]

今度はお兄ちゃん 3軸調整法今度はお兄ちゃん 3軸調整法

膝の痛み 中学2年生バスケ部MKさん ↑のMKさんはその後4試合出場しましたが (5ヶ月も別メニューだったのに無茶するね先生も、、、、) 最後の試合で 相手チームの選手と絡まりながら転倒し そこでまた膝を痛め ご来店され […]

整体院のマーケティング戦略?整体院のマーケティング戦略?

整体や接骨院、各種リラクゼーション施設において、効果的なマーケティング手法は非常に重要です。以下に、典型的なマーケティング手法とそのポイントを詳述します。 1. デジタル広告の活用 2. 初回料金の設定 3. リピート促 […]

サブ4ランナーN様(2)サブ4ランナーN様(2)

走り方を変えれば症状改善するのであれば走り方を変えれば良いです 弱い筋肉を鍛えることによって症状改善するのであれば筋トレすれば良いです 伸びなくなってる筋肉をストレッチすれば症状改善するのであればストレッチすれば良いです […]

痔、便秘:肛門括約筋と尾骨・仙骨の関係痔、便秘:肛門括約筋と尾骨・仙骨の関係

肛門括約筋と骨盤底の関係 肛門括約筋は、骨盤底筋群の中でも特に重要な役割を果たしており、尾骨と仙骨に直接接続しています。この筋肉は、排便や排尿のコントロールに欠かせない存在です。尾骨・仙骨の位置や動きが肛門括約筋の機能に […]