カラダの痛みとは?

身体の痛みには

大きく分けると2種類あります。

 

一つは

身体の危険を伝える痛みである

侵害受容性疼痛(しんがいじゅようせいとうつう)

切り傷、火傷、打撲、骨折などの怪我をすると

その部分に痛みを起こす物質が生じます。

この物質が末梢神経にある侵害受容器という部分を刺激して

それで痛みを感じる

それを侵害受容性疼痛と言います。

 

もう一つは

神経の痛みである

神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)

なんらかの原因で

神経が障害されることで

神経が敏感になり

痛みの信号が出過ぎてしまう

これを神経障害性疼痛と言います。

 

私たち整体師は

切り傷や火傷や骨折などの

侵害受容性疼痛には言うまでもなく

まったく対応できません。

 

その分

私たち整体師は

神経障害性疼痛のことだけを徹底的に考える必要があります。

 

各種マッサージ

ストレッチ

骨格矯正

修正エクササイズ

呼吸法

その他にも

いろんな手法を使うわけですが

全ては

神経障害からのリリース(解放)を目的とするべきだと考えます。

 

筋肉をほぐすことを目的としてはいけない

関節可動域の拡張だけを目的としてはいけない

いや

いけないってわけではないんですが

それだけでは

まったく足りない

のです。

 

実際

ゆるゆるに筋肉が緩んでいるにも関わらず痛い

ヨガやストレッチで

いくらでも関節動くのに痛い

 

こんな方は山ほどいます。

 

筋肉のリリース(ほぐす)

筋膜のリリース(癒着をとる)

関節の柔軟性改善

骨格のアライメント(整列)

その全てが

最終的に

神経系の改善

に繋がってるかどうか

そこが整体師のステージを決める。

 

なぜなら

神経系

全ての筋肉

はもちろん

呼吸器

循環器

消化器

生殖器

など

例外なく全ての器官に影響を与える

のですから。

 

クレームは施術を見直す絶好の機会ですbodycareGREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

骨格矯正?筋肉へのアプローチ?骨格矯正?筋肉へのアプローチ?

整体において骨格矯正こそが根本治療であり筋肉へのアプローチは対処療法である。という意見があるがそれは間違いである。 なぜなら関節含め骨格の矯正の精度をどこまでも高めていくと、最終的に筋肉や筋膜や靭帯や皮下組織などのあらゆ […]

整体とはなんぞや 行き着くところは神経か整体とはなんぞや 行き着くところは神経か

整体とは何か   骨格矯正? 筋肉の揉みほぐし? 筋膜リリース? ストレッチ? 運動療法?   それら全てに意味はあります。 正しく行えば必ず効果を実感できるはず。   でも それだけでいいのか?   私は神経系の重要さ […]

左右で違うお尻の形の謎(骨盤矯正よりも大事)左右で違うお尻の形の謎(骨盤矯正よりも大事)

はじめに マッサージや整体の施術者の方々にとって、「左のお尻はパーンと張っているのに、右のお尻の下の方が少し凹んでいる」という状態は、非常によく見られる光景です。実際、7割から8割もの方が、程度の差こそあれ、この左右非対 […]