カラダの痛みとは?

身体の痛みには

大きく分けると2種類あります。

 

一つは

身体の危険を伝える痛みである

侵害受容性疼痛(しんがいじゅようせいとうつう)

切り傷、火傷、打撲、骨折などの怪我をすると

その部分に痛みを起こす物質が生じます。

この物質が末梢神経にある侵害受容器という部分を刺激して

それで痛みを感じる

それを侵害受容性疼痛と言います。

 

もう一つは

神経の痛みである

神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)

なんらかの原因で

神経が障害されることで

神経が敏感になり

痛みの信号が出過ぎてしまう

これを神経障害性疼痛と言います。

 

私たち整体師は

切り傷や火傷や骨折などの

侵害受容性疼痛には言うまでもなく

まったく対応できません。

 

その分

私たち整体師は

神経障害性疼痛のことだけを徹底的に考える必要があります。

 

各種マッサージ

ストレッチ

骨格矯正

修正エクササイズ

呼吸法

その他にも

いろんな手法を使うわけですが

全ては

神経障害からのリリース(解放)を目的とするべきだと考えます。

 

筋肉をほぐすことを目的としてはいけない

関節可動域の拡張だけを目的としてはいけない

いや

いけないってわけではないんですが

それだけでは

まったく足りない

のです。

 

実際

ゆるゆるに筋肉が緩んでいるにも関わらず痛い

ヨガやストレッチで

いくらでも関節動くのに痛い

 

こんな方は山ほどいます。

 

筋肉のリリース(ほぐす)

筋膜のリリース(癒着をとる)

関節の柔軟性改善

骨格のアライメント(整列)

その全てが

最終的に

神経系の改善

に繋がってるかどうか

そこが整体師のステージを決める。

 

なぜなら

神経系

全ての筋肉

はもちろん

呼吸器

循環器

消化器

生殖器

など

例外なく全ての器官に影響を与える

のですから。

 

クレームは施術を見直す絶好の機会ですbodycareGREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

筋肉を強く押し込んではいけない筋肉を強く押し込んではいけない

これ17年以上 この仕事始めた直後から ずっと皆さんに言い続けているのですが どうにも 筋肉を押すことは良いことだ というある意味間違った考え方 さらには 強く押せば押すほど効果は高い という完全に間違った考え方はなかな […]

その「揉みほぐし」、本当にあなたの筋肉に届いてる?プロだけが知る驚くべき「触り方」の技術その「揉みほぐし」、本当にあなたの筋肉に届いてる?プロだけが知る驚くべき「触り方」の技術

こんにちは!ボディケアグリーンズ森田です。今日は少し「職人」の視点に近い、でもあなたの体にとって非常に大切な技術の話をさせてください。 肩こりや腰痛、体のダルさを感じた時、多くの方がマッサージや揉みほぐしを受けに行かれる […]

【衝撃!】「息のしすぎ」があなたの不調の原因だった!?自律神経と体を乱す“過呼吸”の罠【衝撃!】「息のしすぎ」があなたの不調の原因だった!?自律神経と体を乱す“過呼吸”の罠

https://www.instagram.com/greens_niigata 皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 […]