坐骨神経痛について

何らかの原因で坐骨神経に障害が生じてる

神経そのものに障害は無いが坐骨神経に沿って痛みやしびれがある

それが坐骨神経痛

症状の場所としては

お尻

もも裏

ふくらはぎ

足首

足の甲

足の裏

つまりこの黄色いラインに沿ってます

坐骨神経脊髄から出て

腰椎の脇

仙骨の裏と仙骨の孔(穴)

大腿二頭筋の裏

ヒラメ筋の裏

を通ります

それと

梨状筋の裏

大臀筋の裏

↑実はここが症状改善に向けて非常に重要なポイントです

 

それらのどこか

あるいは何箇所かに

筋肉の緊張や

骨格の歪みによって

坐骨神経が圧迫されてる箇所がある

それを

細かく一つ一つ見ていって

神経や血管を

リリース(解放)してあげることが症状改善につながります。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)

肩関節周囲炎(五十肩)は、肩関節の周囲に炎症が生じ、痛みや可動域制限を引き起こす疾患です。この病態を拘縮、軸ずれ、可動域、疼痛という観点から解剖学的に説明します。 1. 拘縮 拘縮は、肩関節周囲の筋肉や靭帯が短縮し、可動 […]

椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま 2椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま 2

腰椎の椎間板ヘルニアがなぜ起こるか といえば それはその箇所に過度に負荷がかかり 動きすぎてしまったから   今回のM様でいえば 腰椎2/3が動きすぎてしまったのです。 じゃあ なぜ動きすぎてしまったかといえば […]

手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ

近年、手の痺れを訴え、ボディケアグリーンズにご来店されるお客様が増加しています。多くの方が整形外科にて胸郭出口症候群と診断されていますが、実際には様々な要因が複雑に絡み合っているケースが少なくありません。 胸郭出口症候群 […]

股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係

股関節の内旋とその影響 1. 股関節の内旋とは 股関節の内旋は、太ももが内側に回転する動きです。この状態が続くと、以下のような問題が生じる可能性があります。 2. 股関節が内旋しやすい理由 2.1 姿勢の影響 2.2 運 […]

すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状

脛骨の捻れとは すねの骨がねじれやすいってご存知ですか?脛骨は、膝から足首をつなぐ下腿の骨であり、膝関節と足関節の動きに関与しています。この脛骨が捻れると、様々な問題が生じることがあります。 脛骨の捻れの原因 脛骨の捻れ […]