坐骨神経痛について

何らかの原因で坐骨神経に障害が生じてる

神経そのものに障害は無いが坐骨神経に沿って痛みやしびれがある

それが坐骨神経痛

症状の場所としては

お尻

もも裏

ふくらはぎ

足首

足の甲

足の裏

つまりこの黄色いラインに沿ってます

坐骨神経脊髄から出て

腰椎の脇

仙骨の裏と仙骨の孔(穴)

大腿二頭筋の裏

ヒラメ筋の裏

を通ります

それと

梨状筋の裏

大臀筋の裏

↑実はここが症状改善に向けて非常に重要なポイントです

 

それらのどこか

あるいは何箇所かに

筋肉の緊張や

骨格の歪みによって

坐骨神経が圧迫されてる箇所がある

それを

細かく一つ一つ見ていって

神経や血管を

リリース(解放)してあげることが症状改善につながります。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

【1年越しの足首の痛み、ついに解放!】湿布も効かない「足首の奥」に隠れた真犯人とは?【1年越しの足首の痛み、ついに解放!】湿布も効かない「足首の奥」に隠れた真犯人とは?

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「足首が痛くて、歩くたびにズキンと響く…」 「もう一年以上も痛みが続いて、諦めかけ […]

【あなたの背中は「板」になってない?】「フラットバック姿勢」が引き起こす隠れた不調と、驚きの改善策【あなたの背中は「板」になってない?】「フラットバック姿勢」が引き起こす隠れた不調と、驚きの改善策

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「なんだか背中が真っ直ぐすぎる気がする…」 「猫背じゃないはずなのに、腰や背中が痛 […]

脚の左右差の矯正:整体の真実と効果脚の左右差の矯正:整体の真実と効果

「脚の長さが左右で違うから、それを矯正する整体師」は確かに多く存在します。しかし、その施術にはどの程度意味があるのでしょうか? 脚長差に関する議論 最近では、「脚の長さを調整しても、ジャンプしたら元に戻る」「そもそも脚の […]