坐骨神経痛について

何らかの原因で坐骨神経に障害が生じてる

神経そのものに障害は無いが坐骨神経に沿って痛みやしびれがある

それが坐骨神経痛

症状の場所としては

お尻

もも裏

ふくらはぎ

足首

足の甲

足の裏

つまりこの黄色いラインに沿ってます

坐骨神経脊髄から出て

腰椎の脇

仙骨の裏と仙骨の孔(穴)

大腿二頭筋の裏

ヒラメ筋の裏

を通ります

それと

梨状筋の裏

大臀筋の裏

↑実はここが症状改善に向けて非常に重要なポイントです

 

それらのどこか

あるいは何箇所かに

筋肉の緊張や

骨格の歪みによって

坐骨神経が圧迫されてる箇所がある

それを

細かく一つ一つ見ていって

神経や血管を

リリース(解放)してあげることが症状改善につながります。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

足の裏やふくらはぎが疲れる理由足の裏やふくらはぎが疲れる理由

足の裏やすね、ふくらはぎが疲れやすいというお客様はとても多いのですが、実は臀部やハムストリングスをうまく使えていないことが原因である ということについて解説させていただきますね。 1. 筋肉の役割と機能 a. 下肢の筋肉 […]

大雪、除雪でぎっくり腰にならないために大雪、除雪でぎっくり腰にならないために

新潟市は記録的な暖冬かと思いきや、昨日からの大雪で一転、厳しい冬となりました。特に、除雪車が積み上げた雪は、圧雪・凍結が進み、金属製のスコップの刃が立たないほどの硬度となっています。今朝も2時間、自宅、店舗、交差点の歩道 […]