私は動いて治す

今日もおかげさまで忙しかったのですが

実は昨日の朝

店の掃除してる時

洗剤の入った霧吹きを持った瞬間に

軽くギクっと腰にきまして

靭帯が少し伸びてしまった感じ

初めはじんわりとした痛みが

徐々に強くなってきて

最初のお客様がいらっしゃる頃には

結構な痛みになっていました

まあでも

そこをなんとかするのが私なので

お客様にはわからないように

時々セルフケアしながら施術を続けていました

ちょっと時間が空けば

治すためというより

実験データを取るために

新しいストレッチしたり

新しいコレクティブ(修正)エクササイズしたり

初めて試すマッサージしたり

呼吸法試したり…

いろいろやるも

その時は良くなったかなと思うものの

2〜3分もするとまた痛みがぶり返す

そんなことの繰り返し

それでもデータはいろいろ取れたので

十分満足

家に帰ってもケアして

少し良くなったところで早めに就寝

今朝起きた時

どうなってるかと思ったら

ほとんど痛み変わらず

まあこれも想定内

今日も仕事の合間にケアしながら

ああ

これが一番効果あるなって方法も分かったように思います

無事仕事終わり

まだ痛みはあるものの

ジムに行って

ランやスイムや腹筋運動やレッグプレスなど腰に負担になることは避けるも

その代わりに

1時間ガッツリバイク漕いで

チェストプレスガンガンやって

さっき帰ってきました

腰痛くても

骨折してても

探せばやれる運動はあるので

セルフケアプラス症状に合わせてできる運動をする

これが私の筋肉系の症状の治し方です

明日起きた時どうなってるのか

ちょっと楽しみです。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

カメラを止めるな 息を止めろカメラを止めるな 息を止めろ

↑昨日のエントリーでは 泳ぐときには 息を止めることも必要か? って話をしましたが…   水中で息を止めると 潜水反射と呼ばれる生理的な反応が起こるようです。 米国生理学会(APS)で発表された論文によりますと 生命を維 […]

脳は何度でも生まれ変われる〜筋トレが脳の可塑性に与える驚異的な影響脳は何度でも生まれ変われる〜筋トレが脳の可塑性に与える驚異的な影響

40代、50代、そして60代の健康を真剣に考える皆様にとって、脳の健康は避けて通れない重要な課題です。近年、認知症や脳卒中といった脳疾患は、決して他人事ではありません。しかし、希望の光も確かに存在します。それが、脳の可塑 […]

人間を人間たらしめた「歩行」:その重要性と科学的根拠人間を人間たらしめた「歩行」:その重要性と科学的根拠

歩行:人類進化の礎 二足歩行は、私たち人類を他の霊長類から区別する最も顕著な特徴の一つです。直立二足歩行を獲得したことで、人類は手を自由に使えるようになり、道具の使用や複雑な作業が可能になりました。 歩行がもたらす健康効 […]

その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法

こんにちは!ボディケアグリーンズです。 毎日お仕事や家事に忙しいあなた。 朝起きてもなんだかスッキリしない、デスクワークで肩や首がガチガチ、ストレスが溜まるとお腹の調子が悪くなる… そんな体の不調、年齢のせいかな?運動不 […]